目次
【1】市川市動植物園の見どころ動物
かわいい!カワウソと握手できる

市川市動植物園で今、一番注目を浴びているのは、何といってもコツメカワウソの握手コーナーです。
透明のアクリル製パイプから一生懸命に手を差し出してくれます。その姿がけなげでかわいいと人気を集めていますよ!
魚やエビ、カニなどを捕まえる際、石の隙間に手を入れるコツメカワウソの習性を生かした展示です。また、好奇心旺盛な性格も活かされているようです。
コツメカワウソは、尖った爪がないので握手しても爪で傷つく心配はないそうです。安心ですね。とはいえ、子どもはおっかなびっくりかもしれません。
パパ・ママが先に握手して大丈夫とアピールしたり、お子さんの手に添えて一緒に握手する形なら怖がらないかもしれませんね。
カワウソと握手できるのは、カワウソの気分次第です。なかなかの珍しい体験ですよね。チャンスがあったら、ぜひチャレンジしてみましょう!
話題のスポットなので、混雑が予想されます。開園後すぐに、訪れてはいかがでしょうか。
流しカワウソ

流しカワウソも、カワウソと握手と同様に市川市動植物園の名物になっていますよ。あまりのかわいさに、写真をたくさん撮ってしまうでしょう。詳しくは、直接お問合せください。
市川市動植物園の人気者!シセンレッサーパンダ

市川市動植物園にはたくさんの人気者がいますが、中でも見どころは市川市動植物園の看板のイラストにも描かれている表情がかわいらしいレッサーパンダ。
このレッサーパンダは、シセンレッサーパンダといい市川市と友好都市である中華人民共和国四川省楽山市から寄贈され、代々この動物園の人気者になっています。ぜひ、会いに行ってみましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
スマトラオランウータン

スマトラオランウータンも同じく、千葉県市原市と友好都市のインドネシア共和国北スマトラ州メダン市から寄贈されました。市川市動植物園にて、オスとメスの子どもが生まれました。
ニホンザル

市川市動植物園の中央には立派な猿山があります。多くのニホンザルが飼育されています。子ザルが元気に走り回っている姿や、お母さんサルが赤ちゃんサルのお世話をしているところなど見ることができますよ。
ミーアキャット

ミーアキャットも、市川市動植物園の人気者です。リラックスしながら昼寝しているミーアキャットの寝姿や、ミーアキャットがひとかたまりになっているミーア団子を見ることができるかもしれませんよ。
ミーアキャットの寝姿やミーア団子も、市川市動植物園ではおなじみの名物の1つのようです。公式ツイッターでも話題になったそうですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】市川市動植物園で触れ合える動物
なかよし広場で動物とふれあおう!

入場口を入ってすぐのところにあるなかよし広場では、モルモットとミニブタ、ヤギにふれあうができる、小さい子どもがいる家族に人気のゾーンです。
ふれあいができる動物園は多いですが、時間が決まっていることが多いですよね。子連れだとなかなか時間通りに動けないこともありますよね。
市川市動植物園のなかよし広場のいいところは、開園中いつでも動物と触れ合えること!時間を気にせず、子どもが気が済むまで遊べますよ。
市川市動植物園を一回りして「もう一度、動物を触りたい!」と子どもからリクエストされたときも気軽に応えてあげられますね。
小さいうちに動物を触れるという体験は、子どもにとってとても新鮮なことでしょう。はじめは恐る恐るでも、何度もふれあううちに子どももきっと、少しずつ慣れていくと思いますよ。
【3】ミニ鉄道
新幹線E5系ハヤブサと、N700系に乗れます

ミニてつ広場では、ミニ鉄道に乗ることができますよ。新幹線E5系ハヤブサと、N700系に乗れますが日によって乗車できる車両が異なります。
運行時間は9時45分~11時45分と、12時45分~16時までです。利用料金は、1歳以上100円となっています。運行スケジュールなど、詳細は直接お問い合わせくださいね。
歩き疲れて子どもがグズってしまった時や、気分転換をしたい時など利用するとよさそうですね。
【4】おすすめお土産、オリジナル商品
まるわかりいちかわZOOどうぶつガイドブック

市川市動植物園にはレストハウスや管理事務所でグッズやオリジナル商品の販売をしています。
「まるわかりいちかわZOOどうぶつガイドブック」は、動物一種を詳しく解説したガイドブックです。ガイドブックを読んでから実際に動物をみるともっとおもしろくなりますよ。
「まるわかりいちかわZOOどうぶつガイドブック」第一弾のテーマは、コツメカワウソです。「流しカワウソ」制作エピソードも掲載されているそうですよ。要チェックです。
レッサーパンダがテーマの「まるわかり いちかわZOO どうぶつガイドブック」第2弾も好評発売中です。両方欲しくなっちゃいますね。
「まるわかりいちかわZOOどうぶつガイドブック」は、レストハウス2階売店で、1冊300円で販売しています。
子ザルのオトメ日記―お母さんはリラックマのぬいぐるみ

市川市動植物園で2008年6月、一匹のニホンザル、オトメが生まれました。母ザルの育児放棄により、人工哺育で育てられることになったオトメと、飼育員との交流を描いたフォトエッセイです。
現在は、市川市動植物園のサル山で元気い仲間と暮らしているオトメ。人工哺育からサル山へ戻るまでの様子をセンチメンタル&コミカルに紹介した本です。
市川市動植物園の来園記念に、ギフトに一冊、いかがですか?
オリジナルカレンダーもおすすめ

例年、制作・発売されている市川市動植物園のオリジナルカレンダー。2016年の卓上カレンダーは、人気の動物がいっぱいです。
カレンダーのモデルになっているのは市川市動植物園の動物で、飼育員が撮影した写真が使われています。
いつも近くで動物のお世話をしている飼育員さんならではの、魅力あふれる動物の選りすぐりのショットが満載ですよ。卓上カレンダーは、管理事務所にて販売しています。
市川市動植物園のの口コミ・住所、TEL等の基本情報
口コミ その1
【おでかけした日】2014年05月18日
こじんまりした動物園なのでごちゃごちゃしてなくてゆっくりできる。触れ合いコーナーやミニ列車などがあり、子どもが楽しめる。
口コミ その2
【おでかけした日】2014年05月09日
広すぎず、ゆったりとしている。ミニ列車があってこどもが喜ぶ。触れ合いコーナーがある。植物園は静かで広いので大人も満足できる。
口コミ その3
【おでかけした日】2014年05月04日
広すぎず、子どもが疲れない。安い!年間パスポートがある。子どもが喜ぶ、ミニ電鉄、ミニ公園がある。隣にプラネタリウムが併設されている。
住所、TEL等の基本情報
【住所】
千葉県市川市大町284番地
【アクセス】
北総鉄道 大町駅から1370m
北総鉄道 松飛台駅から1440m
JR武蔵野線 市川大野駅から1660m
【営業時間】
09時30分〜16時30分
【定休日】
毎週月曜日(祝日と重なった場合は翌日)、年末年始
【お問い合わせ】
047-338-1960
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
授乳用スペース ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
(ご参考)コズレ会員「動物園」口コミランキング・子どもの年齢別も!
コズレ会員の皆様が子連れでおでかけした動物園の評価を年齢別に集計。その結果をランキングでご覧いただけます。ご自身のお子さんの年齢に合わせたランキングをご覧いただき、おでかけ先探しの参考にしてください。
まとめ
市川市動植物園は、コンパクトサイズの動物園なので子連れで訪れるのにはちょうどいい広さです。動物たちと触れ合える小動物を中心とした市川市動植物園。カワウソと握手は、とてもかわいらしいですね!
また、動物園以外にバラ園や自然観察園などができる施設です。ベビーカーでのお散歩や、歩き始めたばかりのお子さんとでかけるのにもぴったりですよ。次のおでかけは、市川市動植物園に行かれてはいかがですか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。