目次
【広島県の遊べるスポット(1)】みよし運動公園|三次市】
ワインの作業工程をイメージした遊具が魅力!

スタジアムや陸上競技上などがあるこちらの公園。
なかでも、子ども連れに人気なのが「みよしあそびの王国」です。名前からワクワクしてきますよね。
こちらでは、子どもの年齢に合わせて安心して遊べるようにエリアが3つに分かれているので、0才の赤ちゃんから楽しめますよ!それぞれ、「乳幼児エリア」「児童エリア」「その他エリア」があります。
パパやママとしても、安心してのびのびと遊ばせることができるのでおすすめです!
また、三次市は「ワイン」で有名なのですが、そのワインが出来上がるまでをモチーフにした遊具はここでしか遊べません。
少し離れたところには、芝生もあるので思いっきりかけっこしたり、ボール遊びをすることも可能ですよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【広島県の遊べるスポット(2)】大芝公園交通ランド|広島市】
遊びながら交通ルールが学べる!

広島市には少しめずらしいスポットもありますよ。
こちらは、子どもたちが交通ルールを遊びながら学べる公園なんです!小学生の子どもだけではなく、小さな子にもおすすめの場所。
子どもの場合、普段交通ルールを教えてもあまり聞いていなかったり、分かっていないこともありますよね。しかし、遊びながら学ぶことができると、子どもたちもすんなり交通ルールが身につくのではないでしょうか?
道路・標識・信号すべて本物なので、子どもたちもよろこびますね!そのほかにも、ゴーカートや遊具のある公園も楽しめますよ。遊びながら交通ルールが身につくなんて一石二鳥ですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【広島県の遊べるスポット(3)】みやじマリン 宮島水族館|廿日市】
めずらしいタチウオにも会える水族館!

宮島に行かれたらこちらもおすすめです。
子どもたちがよろこぶ水族館。エントラスホールは、宮島をイメージした作りになっており他の水族館では味わえない魅力があります。
こちらは少しめずらしい「イルカに似たクジラ」や「タチウオ」も見ることができます。タチウオが泳ぐ姿は見たことがない方も多いと思うので、おすすめです。
その他にも、ペンギン・トド・カワウソたちにも会えますよ!
また、シーズンによっては、スタンプラリーやペンギンと記念撮影ができるなどのイベントも行われているので、ぜひ確認してみてくださいね!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?
今回は、広島県の子ども連れのおすすめスポットを紹介いたしました。
すべて、子どもから大人まで楽しめるスポットだと思います。思い出作りに出かけられてみてはいかがでしょうか。きっと、出かけてよかった!と思える1日になるはずですよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。