【これだけは知っておきたい「妖怪ウオッチ」基本情報(1)】そもそもどんなストーリーなの?

いまどきの妖怪たちが繰り広げるドタバタ日常劇

ケータ,妖怪,ウォッチ,基本出典:www.tv-tokyo.co.jp

妖怪ウォッチのアニメは2014年1月にテレビ東京系6局ネットで放送が始まり、すぐに子どもたちに人気となりました。

主人公の天野ケータ(小学5年生)がある日、妖怪執事ウィスパーと出会い、妖怪を見ることができる妖怪ウォッチを手に入れます。

妖怪と戦って勝つと友達になることができ、妖怪メダルがもらえます。妖怪メダルによって必要な時に友達になった妖怪を呼び出して協力してもらうことができるんです。

その時々に必要なパワーを持つ妖怪を呼び出し、助けてもらいながら、身近なところで起こる奇妙な問題を解決していくという物語です。

また、主題歌やダンスも楽しく、一緒に歌って踊れるところも人気に火が付いた理由の1つでしょう。

「ゲラゲラポーのうた」や、「ようかい体操第一」などは、2014年社会的に流行し、大人も子どもも夢中になってダンスしていました。誰でもきっと、一度は聞いたことがあるメロディですよ。

この記事に関連するリンクはこちら

【これだけは知っておきたい「妖怪ウオッチ」基本情報(2)】子ども認知度100%の人気キャラクター達

ダジャレをもじったネーミングがユニークです

コマさん・コマじろう,妖怪,ウォッチ,基本出典:www.tv-tokyo.co.jp

妖怪ウォッチの主要キャラクターには主役級の「ジバニャン」や「コマさん」、「コマじろう」、「ウィスパー」といった妖怪がいます。

地縛霊の猫の妖怪「ジバニャン」は、アイドルグループ「ニャーKB」の大ファンで、必殺技はパンチを繰り返す「百裂肉球」。

狛犬の妖怪「コマさん」と「コマじろう」は、田舎から出てきた兄弟。「コマさん」の「○○ズラ」という喋り方や、驚いたときの「もんげー」という決まり文句が、かわいいと女子に特に人気ですよ。

エリート妖怪の「オロチ」、ジバニャンの未来の姿「ロボニャン」、エクササイズで有名な「ブリー隊長」、本音を暴露させる「バクロ婆」、古典妖怪の「河童」なども人気です。

お願いされても「ムーリー」と断る「ムリカベ」の口ぐせは、子どもたちの間でも流行しました。妖怪といっても怖いどころか、かわいらしいキャラクターがたくさん登場します。

ネーミングがユニークなのも特徴です。2015年7月に新キャラクター未空(みそら)イナホと、USA(ウサ)ピョンが登場し、アニメ「妖怪ウォッチ」はセカンドシーズンに突入。ますますパワーアップしていますよ。

この記事に関連するリンクはこちら

【これだけは知っておきたい「妖怪ウオッチ」基本情報(3)】オリジナル商品も大人気!!

おもちゃやグッズ系も熱い!

DX妖怪ウォッチU プロトタイプ,妖怪,ウォッチ,基本出典:amzn.to

テレビアニメ「妖怪ウォッチ」が好きな子どもなら、自分専用の妖怪ウォッチが欲しくなることでしょう。

「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」は、メダルを入れるとLEDが光り、召喚ソングや妖怪の声が楽しめるおもちゃです。

これまで発売された全ての妖怪メダルに対応しているタイプなので、メダルをたくさん集めている子どもにおすすめですよ!

妖怪ウォッチは、プラモデルシリーズも充実しています。「妖怪ウォッチ ムリカベ&ジミー&ヒキコウモリ かくれんぼで遊ぼうセット」は、豪華な3点セットのプラモデル。

対象年齢は6歳以上ですが、プラモデルといっても比較的簡単に組み立てできます。一般的な鑑賞用のプラモデルとは違い、飾るだけではなく可動式で、お好みのポーズにすることも。

ヒキコウモリの羽を開閉できたり、別売りのジバニャンのプラモデルをムリカベの背中に乗せることができますよ。遊び方も広がりそうですね。

まとめ

人気が衰えるどころか、さらに加速し続けている「妖怪ウォッチ」。2015年12月19日(土)~は映画「妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語」が公開され、ますます目が離せません。

妖怪というと、昔から怖いイメージが持たれていますが、「妖怪ウォッチ」に登場するキャラクター達は、失敗したり弱気だったりと、人間味あふれているのが特徴です。

親近感があってユニークな妖怪が多く登場するところも人気の理由の1つでしょう。舞台も、学校や放課後、自宅など。子ども達に身近な場所で巻き起こる事件や、できごとのため、子どもが夢中になるのもわかりますね。

お子さんのギフトや、親戚の子どものお祝いにも喜ばれる「妖怪ウォッチ」のグッズやおもちゃ。基本情報をおさえておけば、子どもや、子どものお友達との会話も弾むことでしょう。

一緒にテレビを見て、共通の話題で盛り上がるのも親子のコミュニケーションになりそうですね。子どもも大人もハマる「妖怪ウォッチ」ぜひ、一度ご覧になってくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。