目次
【杉並アニメーションミュージアムのおすすめポイント(1)】企画展
懐かしのアニメから流行作品まで大特集

杉並アニメミュージアムでは、各種パネルや資料、映像での紹介展示や参加型イベント、シアター上映などを行う「企画展」が期間毎に開催されています。
作品の歴史を振り返る紹介展示が展開されていたり、シアターでは選りすぐりのエピソードの上映が行なわれています。
作品・アニメスタジオの周年企画など、懐かしのものから近年の流行作品まで特集されておりますので、多くの方々に楽しんでいただけるのではないでしょうか。
現在は、放送から25周年を迎えた 「ちびまる子ちゃん展」(現在 ~2016年1月24日(日)まで)が開催されています。
最近のちびまる子ちゃんしか知らない子どもたちは、1990年の第1期第1回目の上映を観たら、違うアニメのように思うかもしれません。
初期の作品は、今とは絵の雰囲気が全然違うんです。いつも観ているちびまる子ちゃんを、新鮮な気持ちで観られるかもしれませんよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【杉並アニメーションミュージアムのおすすめポイント(2)】傑作線&紙芝居
独自のテーマでアニメ上映&プロの手で送る昔懐かし紙芝居

アニメシアターでは傑作選の上映が行われています。どうぶつアニメ特集や涼感アニメ特集など期間ごとに異なるテーマでセレクトされたアニメを上映します。
国内外のいろいろな昔のアニメーションを上映しています。昔のアニメですが、子どもたちも一緒に楽しめる作品ですので、ぜひご覧になってみて下さいね。
現在は「【傑作選】なるほど!なっとく!豆ちしきアニメ特集♪」が上映されています(現在 ~2016年1月24日(日)まで)。
上映される作品は1週間おきに変更されますのでご確認ください(上映を休止する場合もございますのでご了承ください)。
また、毎月1回「紙芝居」も開催されていています。すぎなみ昔話紙芝居一座「すかい」の皆さんが、杉並区に伝えられる昔話を紙芝居にしてお届けして下さります。
いずれかの日曜日に午後2回、1回約40分の開催となります。途中入場もできますので、お気軽にお立ち寄りください。
この記事に関連するリンクはこちら
【杉並アニメーションミュージアムのおすすめポイント(3)】ワークショップ
アニメ作り体験!自分だけのオリジナルアニメも作れちゃう

杉並アニメーションミュージアムでは、編集や色塗りなど簡単なアニメ作りを体験する事が出来ます。
また「パラパラアニメを体験してみよう!」と題したワークショップは、ごく簡単な絵が書ける方なら誰でも参加いただけます。
持ち物は特に必要無いので、子ども連れでお気軽に参加していただけます。
自分で描いた絵をパソコンに取り込んで、動画になったところをその場で観ることができます。
絵には色付けしたり、物語風にオチをつけてみたり、自由に描いた世界にひとつだけのオリジナル作品を作ることができます。
ワンポイントアドバイスは、20枚以上描くとなかなか見ごたえのあるアニメーションが出来上がりますよ!
パソコンへの画像の取り込みは、全部ミュージアムスタッフがやってくれるので安心です。
制作したアニメはデータで持ち帰ることができますので、CD-RやUSBメモリーなどご持参ください。
ご用意の無い方も、CD-Rはミュージアムショップで1枚100円で販売しておりますので安心ですね。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
杉並アニメミュージアムでは、今回ご紹介したもの以外にも、さまざまな価値でアニメを楽しんでいただける仕掛けがまだまだございます。
アニメの原理が体験できるギミックやアフレコ体験など、アニメ制作の過程を直接体験できる参加型展示はお子さまと一緒に楽しむにはうってつけ!
時期によって展示やイベントが変わるので、たびたび足を運んでみるのもいいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。