目次
【1】軽井沢おもちゃ王国のおすすめの特徴
天気も気にしなくてOK!冷暖房完備、おもちゃの部屋で遊ぼう。

おすすめのポイントは、なんといってもおもちゃの種類が豊富な所です。おもちゃで遊べる部屋がいくつもあって、すべて冷暖房が完備された室内なので天候にも左右されません。
毎月おすすめのおもちゃを紹介していて、過去には40周年を迎えた「キキ&ララちゃん」がピックアップされました。こえだちゃんやリカちゃんとコラボレーションしたおもちゃは、女の子なら誰でも心惹かれる可愛いさです!
そして男の子には、トミカやプラレールで思う存分遊べる場所もありますし、サッカーゲーム、野球盤などのアクションゲームで対戦できる場所もあります。
0歳の赤ちゃんが遊べるように安全性にも配慮されているので、年齢を問わず家族で楽しんでください。天気のいい日は、屋外にあるダイヤブロック滑り台もおすすめです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】軽井沢おもちゃ王国のおすすめのアトラクション
大迷宮!5階建てのお城で遊ぼう!

おもちゃ王国には、おもちゃだけでなくて乗り物と言ったアトラクションも充実しています。家族全員で楽しめますし、0歳の赤ちゃんが利用できるアトラクションもあるので紹介したいと思います。
目を引く大きさのアスレチックは、5階建てのお城の形をしています。迷路になっていて、水平や上下に動きながらゴールである頂上を目指すのですが、中にはカラクリなんかもあって色んな行き方ができるので何度も試してみたくなると思います。
0歳の赤ちゃんが楽しめるアトラクションには、おもちゃ王国を一望できる大観覧車がおすすめです。天候に関係なく利用できますし、中には透明な観覧車もあってそれに乗ると自然と一体になったような気分をあじわうことができるのです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】軽井沢おもちゃ王国の子連れ向けおすすめチケット
軽井沢おもちゃ王国(かるいざわおもちゃおうこく)の住所、TEL等の基本情報

おもちゃ王国のチケットは、入園券とフリーパスの2種類があって、乗り物にたくさん乗りたい方やわくわく大冒険の森にも行きたいと言う方は、フリーパスを買うことをおすすめします。
割引券を利用しよう
基本的に0歳と1歳のお子さんは無料なのですが、それ以上のお子さんもお得に利用できるチケットがあるのです。
おもちゃ王国のホームページにある割引券を印刷して持っていくと入園券やフリーパスを通常より安く購入することができます。
そして群馬県民の方は、ぜひ「群馬県民の日」におもちゃ王国を訪れてみてください。お子様は入園券が無料になる上に、フリーパスも800円引きで購入することができるのです。
これはかなりお得ではないでしょうか。この日は、お隣にあるホテルグリーンプラザ軽井沢の温泉もおもちゃ王国の券を提示すれば割引になりますので、ぜひご家族で遊びに行ってください。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】軽井沢おもちゃ王国の口コミ
【おでかけをした子ども】1歳9ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2014年09月
【使用した金額】大人:2000円/人 子ども:0円/人
幅広い年齢の子どもが楽しめるスポットです。いろんなジャンルの遊びがあるので、子どもが気に入った好きな場所で好きなだけ楽しんでくれました。広すぎないので、はしゃぐ子どもの相手をしても、大人も疲れすぎない、というのもいいところ。
迷子対策もしっかりしているし、オムツ替えなどもしやすく、子どものことをよく考えられています。おでかけした日は平日で、フード店が一部のみの営業でした。
(長野県在住25歳女性)
【5】軽井沢おもちゃ王国(かるいざわおもちゃおうこく)の住所、TEL等の基本情報

【住所】
群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
【アクセス】
JR吾妻線 大前駅から2130m
JR吾妻線 万座・鹿沢口駅から4460m
JR吾妻線 袋倉駅から6890m
【営業時間】
2015年12月19日(土)~2016年3月28日(月)→10:00~16:00
(随時更新されるようなので公式HPでの確認をおすすめします。)
【定休日】
上記営業期間の毎週火・水曜日
但し、2016年3月22日、23日は営業。
【お問い合わせ】
0279-86-3515
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
授乳用スペース ◯
託児所/キッズスペース ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
(ご参考)コズレ会員「遊園地・テーマパーク」口コミランキング・子どもの年齢別も!
コズレ会員の皆様が子連れでおでかけした遊園地・テーマパークの評価を年齢別に集計。その結果をランキングでご覧いただけます。子どもが小さいうちは、アトラクションの年齢制限やチケットの有料/無料などで、満足度が大きく変わってくることも。そこで、ご自身のお子さんの年齢に合わせた口コミランキングを参考にしてください。
まとめ
種類豊富なおもちゃにアスレチックやイベント。普段は体験できない楽しさに帰りたくないという子どもも出てくるかもしれませんね。
たくさん遊んだあとは温泉で疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。