私が小さかった頃、いつも抱っこしていたぬいぐるみがありました。
それを洗うのが嫌で嫌で、離れたくない!匂いがなくなるのが嫌だ!と言って、私の親は洗うのに一苦労だったそうです。
確かに、洗わなくていいの!と言って黒ずんでいた記憶が…。
そんな話を聞いていた・覚えていたので、私のように汚れたまま持ち続けないように、長女・なつの安心グッズは洗い替えを用意しようと考えていました。
(14)子供の安心グッズ

長女のなつはあまりぬいぐるみに夢中にならなかったので、替えやすいガーゼに誘導しました(笑)
安心する物を必要とする子としない子がいますが、私の子だからきっと必要なはず!とガーゼをそばに置いておいたら気に入ったみたいでした。
洗うものだと習慣付いたらいいなーとお風呂のタイミングで交換していたら、なつの中でそういうものだと思ってくれたようです。
途中ガーゼより強度のあるタオルに誘導し(笑)同じデザインのタオルを4~5枚用意して、
毎日取り替えています。
破けてしまって新しく買い替える時も全く同じデザイン!
一番しっくりくるそうな。
くたくた具合などを見て、同じデザインの中でもその日の気分で選んでいます(笑)
愛着があるのか、くたくたの方がお気に入り( ´艸`)
そんなお姉ちゃんを見ている次女のあきも、タオルを持ちたがって引き出しから出しますが、何でもよくてこだわりなしです(笑)
あきは自分の手が動かせるようになった2ヶ月あたりから指しゃぶりをしていたので、自分の指が安心グッズのようです。
指しゃぶりも親としては気になるのですけど(^^;)
指しゃぶりの代わりになるグッズをそろそろ見つけたい所なのですが、どうなる事やら…
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。