【1】ATMメモリーバンク 6color │ピーナッツクラブ
自宅にATMがやってきた!

「ATMメモリーバンク 6color」は、まるで自宅用のATMといった新しいスタイルの貯金箱です。
ATMメモリーバンクは、本物のATMのように「入金」「引き出し」の操作ができます。しかも、液晶モニターを見ながら操作ができます。
銀行に行く時に、ママがATMを操作する様子が気になるというお子さんにも喜んでもらえそうですね。
セキュリティも万全。カードと暗証番号で二重に貯金を守ります。お子さんがこっそりお小遣いを引き出してしまわないように、大人の方が暗証番号をセットすることも可能です。
硬貨の自動判別や、取り出し口の閉め忘れ時に警報が鳴るなど、実際のATMそっくりの機能を兼ね備えています。リアルですね。
一方で、楽しいサウンドで節約を応援してくれる遊び心もいっぱいです。銀行のごっこ遊びをしながら、ATMのしくみについて自然と学べそうですね。
6色展開していますがオーダーする時は、ご希望の色は選べません。注文の際には、ご注意くださいね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】バンクマン がっちり貯める500円玉専用 肉食系│タカラトミーアーツ
おせっかいで、おしゃべりな貯金箱
出典:youtu.beおせっかいなくらいに話しかけてくれる貯金箱、「バンクマン」。お金が貯まるのを待つだけではなく、積極的に貯めさせようという強い願いを持つ貯金箱なんだそうです。
500円玉専用の「肉食系」バンクマンと、100円玉「草食系」のバンクマンがあります。肉食系は5万円、草食系は1万円貯めるまで応援してくれます。
貯金をサボっているとお説教されたり、愚痴を言われてしまうこともあります。中でも注目商品は「関西系バンクマン」。
「あきんど」のイメージが強い関西弁が、目標達成までのモチベーションを上げてくれそうです。おしゃべりなバンクマンに叱咤激励を受けて、親子でガッツリ貯金も夢じゃないかも!?
【3】電車銀行 0系新幹線│タルガ
駅メロや光るライトが臨場感たっぷり

電車銀行は、懐かしの0系新幹線や、人気の山手線など、電車好きにはたまらないモチーフの貯金箱です。
0系新幹線、山手線、中央線、京浜東北線の4種類がラインナップ。見た目が電車の形をしているだけではなく、本物の電車の動きをイメージしたギミックも豊富です。
例えば、お金を入れるとヘッドライトとテールライトが交互に点灯します。原盤を使用した「駅メロ」は鉄道ファンなら、誰でも心を動かされると思います。リアルなサウンド満載です。
乗車したつもりで切符代程度のお金を「つもり貯金」でコツコツ貯めていけば将来、日本一周旅行も達成できるかもしれません。ちなみに、貯まったお金は後部連結ドアから取り出せますよ。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
今回は、ユニークなしくみで貯金が続けられそうな、工夫が楽しいおすすめ貯金箱をご紹介いたしました。
お子さんに、早いうちから経済観念や、「お金の大切さ」を身につけてもらうためにも、貯金の習慣は自然と教えてあげたいですよね。
また、大人の方にとっても、もしもの時の備えとして、普段から貯金をしておけば何かと心強いですね。遊び感覚で節約と貯金ができる3アイテム。親子で、是非チェックしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。