【1】星野温泉 トンボの湯
星野リゾートに位置するモダンな温泉

「星野温泉の源泉を、新鮮な状態で提供したい。」
そういう気持ちで、毎日すべての浴槽をきれいに磨き、源泉かけ流しでお迎えするトンボの湯。
いつも清潔にされている洗い場は、シーズンに応じて解放されるスペースが調節されるので、オンシーズンの混雑でもそれほど周りに気を遣わずに親子でゆっくりと洗うことができます。
脱衣所から入ると目の前に広がる大きなお風呂は、桧と十和田石で作られた内湯。
大きな窓から見える四季折々の景色を眺めながら浸かる温泉は心も体も癒されます。
内湯は深さが90㎝ほどあるので、子どもがすっぽり入ってしまう場合もありますので、絶対に子子どもだけで湯舟へ行かせることはしないでくださいね。
ゆったりと親子でくつろげる露天風呂

外に出ると、サウナ、水風呂、露天風呂があります。
露天風呂は、内湯と違い、足を伸ばしてくつろぐことができます。
また、一段高いスペースも広くあり、ママは腰湯、子どもはペタッと座って親子そろって温泉を楽しむことができます。
冬でも、天然温泉が体を芯から温めてくれて、肌に感じる空気はひんやりシャキッと。
季節ごとに変わる木々の色を楽しみながらゆっくりと過ごせることは間違いないですね。
男女の脱衣所内にベビーベッドがあり、小さい子どもも保護者同伴で入浴可なので嬉しいですね。
また、お風呂上りは隣接するカフェ「ハングリースポット」で冷たい飲み物は人気のソフトクリームを食べるのもおすすめです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】軽井沢千ヶ滝温泉
混雑を避けて穴場の天然温泉へ

にぎやかなハルニレテラスを通り越してここ千ヶ滝温泉へ向かうと、広々とした駐車場が見えます。
奥に見える「千ヶ滝温泉」の看板からは温泉施設が見当たらないのですが、少し歩くと入り口があり、いざ温泉の入り口を開けると、予想以上に広々とした大浴場と露天風呂が迎えてくれます。
室内の大浴場は、深くなく心配なし。
四角い湯舟で明るめの浴場は子どもにはプールに見えるようで、泳ぎたくなってしまいますが控えましょう。
庭園露天風呂と屋根付き露天風呂

外に出ると、庭園が目の前に広がる庭園露天風呂と、横長の屋根付き露天風呂、奥にはフィンランドコテージサウナがあります。
庭園露天風呂は外の階段を降りるので、冬は足元に注意が必要です。
屋根付き露天風呂は、「ぜひ景色を眺めてください」というような感じで横に長い露天風呂になっています。
温度も子どもにも熱すぎないほどよい温かさで、親子で木々を見たり、空を見たりと、ゆっくりとした時間を過ごせそうですね。
なお、おむつ着用の子どもはご利用できないのでお気を付けください。
HPに割引券があるのでおでかけの際はぜひチェックしてくださいね!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】軽井沢塩壷温泉ホテル
こじんまりと家族仲良く貸切天然温泉

決して大きいお風呂ではないのですが、4人くらいの家族で利用するのであれば十分な広さだと思います。
小さい子ども連れの家族や、体の不自由な家族にはぜひおすすめです。
軽井沢町内でも、日帰り入浴で利用できる貸切家族風呂はなかなかありませんので、ぜひ利用してみてください。
風情のある露天風呂

少し小さめの内湯を通り過ぎると露天風呂への出入口があります。
日本庭園を眺めながらの露天風呂も少し小さめですが、ほどよい暗さが心をリラックスさせてくれます。
脱衣所はロッカーにはなっていませんので、外来入浴の利用の場合貴重品はフロントに預けましょう。
女性脱衣所にはベビーベッドがあります。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
あまり温泉目当てで来る方は少ないかと思う軽井沢ですが、あちこち歩き回っているうちに、体の疲れもピークになっていることでしょう。
そんなときは、やっぱり天然温泉で癒されたくなるものです。
少々高く感じてしまう利用料も、天然温泉で癒されれば納得できるはず。
今回ご紹介の3件の温泉施設は、軽井沢の四季折々の景色を見られること、天然の小動物に会えるかもしれない、そして天然温泉であるという事が筆者のおすすめの最大の理由です。
欲張りな軽井沢旅行にぜひ温泉の計画を入れてみてはいかがでしょうか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。