【1】やんばる学びの森|国頭郡国頭村

ユニバーサルデザインのトレッキング

やんばる学びの森,沖縄,ハイキング,おすすめ出典:www.atabii.jp

最初にご紹介するスポットは、国頭村にあるやんばる学びの森です。こちらでは、さまざまなトレッキングを体験することが出来ます。

小さな子どもと一緒のファミリーでは、ヨンナーコースがおすすめです。

こちらのコースは自然景観を壊さないような形で道を整備され、ご高齢の方や障害者の方、ベビーカーを押している方も利用できるユニバーサルデザインのコースになっています。

全長は650メートルと少々短いですが、リュウキュウカラスバトやノグチゲラなど珍しい生き物を観察できます。

ヨンナーはこちらの方言で、ゆっくりやのんびりという意味を持ちます。全長も短いので、子どもと一緒にゆっくりのんびり歩きながら沖縄の自然を感じてはいかがでしょうか。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【2】沖縄県立名護青少年の家 ハイキングコース|名護市

社会教育施設でのハイキング

沖縄県立名護青少年の家,沖縄,ハイキング,おすすめ出典:www.opnyc.jp

二つ目のスポットは名護岳の麓にある県立名護青少年の家です。

こちらには最短30分からのハイキングコースと2時間半かかる登山コースがあって、30分や40分のハイキングコースでは小さな子どもも挑戦できるようになっています。

特に40分コースの方ではほとんど遊歩道なため、難しい事はありません。短い時間でも動植物の観察が出来ますので、沖縄ならではの自然を十分に感じれるでしょう。

駐車場はイベントなどで混み合うことがあるので、事前に確認したほうがよいでしょう。またハイキング前にトイレや入山届けを済ませておくと安心ですね。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【3】伊平屋島 腰岳遊歩道|伊平屋村

最北端の島「伊平屋島」でハイキング

腰岳遊歩道,沖縄,ハイキング,おすすめ出典:www.vill.iheya.okinawa.jp

三つめは、沖縄にある島の中で最北端に位置する伊平屋島のご紹介です。こちらには腰岳遊歩道というハイキングコースがあり、軽い登山のような道ですが、4、5歳の子どもも歩くことができます。

全長は1.2キロメートルあり、腰岳展望台から片隅神社までのコースになっています。道は、遊歩道のようになっていて、途中登りもありますが、杖などをうまく使って子どもでも登ることが出来るくらいのレベルです。

頂上には腰の平松という見事な琉球松が自生していて、そこから見える前泊港などは絶景です。運動不足の大人にとってはちょうどいい距離とレベルだと思いますので、ぜひファミリーで挑戦してみてください。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

まとめ

沖縄県にある子どもとハイキングが楽しめるスポットを3つご紹介しました。沖縄ならではの自然に触れることができ、子どもにとって貴重な体験になるでしょう。

珍しい動植物ばかりなので予備知識があるともっと楽しめると思います。ガイドブックなどを買って読みながら現地へ向かってみてはいかがでしょうか。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード