【1】キムタクごはんの素|(株)タイヨー
学校給食生まれのご当地グルメ

商品名にインパクトのある「キムタクごはんの素」は、長野県塩尻市のご当地グルメです。
生産のきっかけは、塩尻市の管理栄養士さんが、子どもにも長野県の名産である漬物を食べてほしいと思ったことから始まりました。
学校給食で出されてから話題になり、遂にはお土産として商品化されたそうです。たくあんとキムチが入っていますが、子どもが食べられる味付けなので全然辛味はないです。
たくあんのコリッとした食感は、むしろ良いアクセントです。学校給食を再現しているため薄味になっていることも特徴で、どんなおかずにも合いますよ。みんなに好かれる味だと思います。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】そばの華|卯月堂
そばの味がする和風クッキー

老舗和菓子店卯月堂(うげつどう)が製造販売する「そばの華」は、ほんのりそばの味がする和風のクッキーです。
長野県といえば信州そばが名物ですね。特産品そばを使った「そばの華」は、長野土産にぴったりだと思います。
卯月堂は、明治5年創業の歴史がある店。親世代にもきっと喜ばれることでしょう。クッキーは、醤油とそばの風味が絶妙に合わさって、煎った蕎麦の実もアクセントになっていますよ。
子どもから大人まで、みんなに愛される味です。お茶菓子としてもぴったりなので、お婆ちゃんの家へ手土産で持って行き、三世代で食べてはいかがですか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】そばパスタ フィットチーネ|サンクゼール
蕎麦の香りがする和風パスタ

お土産なのでちょっと変わり種を買っていきたいと思う方もいるでしょう。そんな時は、そば粉を使ったパスタはいかがでしょうか。
サンクゼールの「そばパスタ フィットチーネ」は、そば粉と小麦粉を合わせて作ったそばの香りのするパスタです。
クリーム系ソースや和風のソースによく合います。パスタよりも柔らかい食感なので、小さな子どもにも食べやすいです。
ゆで時間も4分半と短いので、忙しいママへのお土産にも喜ばれますよ。もちろん、国産100%のそば粉と長野県の美味しいお水を使って作られています。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
長野県らしい特産品を使ったお土産を3つご紹介しました。学校給食のお土産は、子どもがいるご家庭にぴったりの商品だと思います。
長野県では各家庭でアレンジして作っているそうなので、お土産を渡す時に、塩気や辛味を足したりして、子どもと調味を楽しみながら作れる旨をひと言添えてみても面白いかもしれませんね。
長野土産といえば、蕎麦という方が多いと思います。変化球のお土産は、話も花が咲きそうですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。