【1】阿波和三盆糖|和三盆の干菓子
優しい甘さ、阿波和三盆

阿波和三盆は、徳島と香川の一部で栽培されているサトウキビを原料に、今でも機械をあまり使わずに作られている数少ない国内産の砂糖のこと。
岡田製糖所は精糖所なので、阿波和三盆のみを、木型にいれて干菓子にしています。今時分、添加物の入っていないものって本当に少ないですよね。
本当の素材の味って、どんなものか知らない場合もあります。
和三盆以外のものが一切入らない干菓子を、ママ友やお子様にも一度味わってもらいたいですね。
カラフルでもないし、かわった形をしているわけでもありませんが、これが本当の和三盆の味です。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】鳴門うず芋
丁寧に作られたシンプルなお芋

サツマイモの高級ブランド、鳴門金時を使ってつくられた『鳴門うず芋』。
鳴門海峡の豊富な自然に育まれた鳴門金時を、甘い蜜に漬け込んで乾燥させたお菓子です。
80年もの間、継ぎ足しながら作られている蜜床はまさに秘伝の味。
素材のうまみを引き出しながら、主張しすぎない蜜の味は本当に絶品です。
絶品なのは、モンドセレクション6年連続金賞を受賞していることからもわかりますね。
サツマイモは機能性食品としても知られていて、ママにも、お子様にもいい成分がいっぱい。特にお子様はサツマイモ大好きですよね。
是非お土産に差し上げたい逸品です。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】神山すだちサイダー
すだちでさっぱり

徳島は和三盆や鳴門金時のほかにも、すだちが有名。全国シェアほぼ100%といいますから、驚きです。
すだちといえば、秋刀魚や焼き松茸といっしょにでてくる...くらいのイメージかもしれませんが、徳島県ではもっと頻繁にすだちが食卓にあがっているんですよ。
でも、なれない人にとってはすだちを沢山いただいても困るかもしれません。そこで、オススメなのが『神山すだちサイダー』
神山はすだち生産量日本一を誇るそうです。そんなすだちの香りと味をふんだんに、ぎゅぎゅっと閉じ込めたサイダーは、どんな時にもすっきりさせてくれそうですね。
ビールがまだ飲めないママのお風呂上りの一杯にもいいかも。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
自然が豊富な徳島は美味しい特産物がとにかく沢山あります。
今回はあまり手を加えていない、自然を味わえる徳島県のご当地お土産をご紹介しました。
まだまだ美味しいお土産は沢山ありますので、是非お気に入り探してみてくださいね!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。