【1】中部電力 知多電力館|知多市
知多火力発電所の中にある科学館

日本の電力を主に支えているのは火力発電ですが、その火力発電所を実際に見たことがありますか?
この「中部電力 知多電力館」は、緑豊かな知多火力発電所の中にある科学館です。緑色の2本の集合煙突が目印です。
ここでは主に火力発電の仕組みや成り立ち、電気エネルギーのことについて様々な展示や体験イベントで学ぶことができます。
エネルギーを生み出すには環境への配慮も欠かせません。展示の中には環境への取り組みについて、また知多火力発電所の中のいろんな生き物たちを紹介したものもあります。
電力館の横にはメダカや鯉が住んでいる池がある「自然観察コーナー」があります。
夏には美しいスイレンの花を見ることができるそうですよ。ここで生まれたメダカのたまごや赤ちゃんを電力館でも育てています。
大迫力の火力発電施設と、穏やかな自然を同時に感じられるスポットです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】愛知県下水道科学館|稲沢市
汚してしまった水をきれいにする「下水道」について学べる施設

毎日蛇口をひねれば当たり前のように出てくる水。
でもその水を掃除やお洗濯などに使った後、汚れた水がどうなるかということを考えたお子さんはあまりいないのではないでしょうか。
稲沢市の「愛知県下水道科学館」では、くらしの中で汚してしまった水をきれいにする下水道の仕組みや水のことを楽しく紹介している科学館です。
学びのコーナーが充実しているのはもちろん、親子でちょっとのんびりできる場所も用意されていますよ。
屋外には芝生広場があり、のんびり家族でお弁当を食べても。楽しい遊具は訪れた小さな子どもたちにも大人気です。身近な生き物が暮らすビオトープも見どころです。
ちょっと公園にお散歩しに行くような感覚で、お子さんと学びの世界に触れられるスポットだと思います。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】中部電力 へきなんたんトピア|碧南市
電気と碧と環境と。楽しく学べる地域共生施設

碧南火力発電所の南側に広がる地域共生施設です。
「電力館」「ヒーリングガーデン」「エコパーク」の3つをメインとした複合施設で、電気と碧と環境とについて楽しく学ぶことを目標としています。
電力館は参加型の展示物やシアターでの映像を通し、石炭を燃やして電気を作る碧南火力発電所の働きについて紹介しています。
ヒーリングガーデンは「癒しとコミュニケーション」をテーマにした屋外施設。
ハーブやワイルドフラワーなど季節ごとに様々な花の姿を見ることができ、中を歩いているだけでも楽しめるでしょう。暑い季節には子どもたちに大人気の「じゃぶじゃぶ池」もあります。
エコパークは野鳥を始めとする生き物を散策しながら観察できる施設です。
シロチドリ、コチドリ、チョウシャクシギなど、様々な野鳥たちの姿に出会えます。親子でそっと観察してみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】東邦ガス ガスエネルギー館|東海市
好きなテーマを選んで「地球温暖化とエネルギー」について学ぼう!

キッチンやお風呂など、生活に欠かせないガスエネルギーと地球温暖化についてをメインに学べる科学館です。
このガスエネルギー館では見学にあたって、まず事前に興味・関心のあるテーマカードを選んでもらいます。
するとそのテーマカードに応じて展示を体験し、地球温暖化についての映像を見ることができます。
最後に見学のまとめをインタープリターさんがしてくれますよ。
科学館を見学するのは好きだけど、情報量の多さに自分でどうまとめていいのかわからない。
あるいは調べ学習などで何をメインに調べたらいいか困ってしまう、そんなお子さんたちにおすすめのスタイルかと思います。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
今回は親子で気軽に足を運べて学びに触れられる、愛知県内の入場料無料の科学館をご紹介いたしました。
展示コーナーだけでなく自然公園の中を歩くような感覚で楽しめるようなところや、お弁当を広げられるようなところなど、小さな子ども連れでも十分楽しめるスポットなどがあります。
展示内容について専門性の高いサポートをしてくれる場所があるのも魅力です。
学びと遊びを同時に楽しめる愛知県の無料の科学館。ぜひお出かけしてみてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。