【1】どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム+ミニ
これからいく旅行先の名物・名産品が学べる

大人気アニメドラえもんのキャラが日本全国を旅するボードゲームです。ボードの大きさは、ちょうど新幹線のテーブルくらい。
ルーレットを回し、出たこまの分進むという単純なすごろくですが、指定された各地の名物をゲットしないと勝てないんです。
すごろくをしながら、各地の地名、名産・名物を学ぶことができて、一石二鳥!ファミリーにおすすめのゲームです。
【2】マッチ箱入り積み木「ペントミノ」
リアルテトリスとしても、積み木としても

手のひらサイズの小さな箱に入った木のパズルです。
テトリスのように、Lのような形だったり、Zのような形のパズルがたくさん入っています。
パターン表が入っているので、お手本どおりに組み立てるもよし、自由な形を作るもよし。
小さいパズルを扱うので指先が鍛えられます。
1つ1つがとても小さいので、誤飲に注意。小学生くらいからのお子さん向きです。
ハマる子ははまる想像力を鍛えられるパズルです。1時間くらいあっという間に過ぎてしまいますよ。
【3】テディーメモリー
くまさんがかわいい神経衰弱ゲーム

子どもって神経衰弱が大好き。時として大人よりも記憶力がよく、大人がコテンパンに負けてしまうことも…
また、トランプの神経衰弱をしようと思うと時間がかかりますが、こちらはカードが24枚しかないため比較的簡単です。
今回ご紹介するのは、くまさんの形をした神経衰弱カードです。
くまさんの形もかわいく、カードも厚みがあるためめくりやすく、小さな子どもでも楽しんで神経衰弱をすることができます。
まだお子さんが小さいうちは、同じカードを探すゲームからはじめてもいいですね。
これもお子さんがじっくり取り組んでくれてあっという間に時間が過ぎてしまうゲームです。
まとめ
新幹線などの長時間の移動では、いかに時間を過ごすかがポイントになってきますよね。
今回ご紹介したおもちゃは兄弟姉妹、年齢が離れていても一緒に遊ぶことができるものばかりです。
おうちでは遊ばず内緒にしておいて、新幹線にて初めて登場させると楽しみも倍増ですね!
どのおもちゃも通信販売サイトなどで購入できますので、ぜひご参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。