【1】三島市立公園 楽寿園
アルパカとカピバラにあえる楽寿園

三島駅南口の目前にある森の中の自然豊かな公園は、お楽しみがたくさんつまっています。
「動物ふれあい広場」ではウサギやモルモットとふれ合ったり、「のりもの広場」で豆汽車に乗ったり、夏の時期には「水の広場」で水遊びと子どもたちは思いっきり遊べます。
パパとママは広い日本庭園や、明治時代に建てられた京風様式の「楽寿館」や「郷土資料館」などでまったり過ごすのもよいですね。
お休み処と軽食の販売もあり、また手作り弁当や駅弁を持参してのお食事もできるので、家族みんなで和気あいあい、ほのぼの過ごせますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】白滝公園&菰池公園
水の都らしい白滝公園&菰池公園

楽寿園の道路向かい側に「白滝公園」、白滝公園を抜けて橋を渡り桜川ぞいをお散歩すると「菰池公園」があります。
白滝公園では、からくり人形の「めぐみの子」が水を汲んでくれるというオモテナシをしてくれます。
溶岩におおわれた公園は夏になるとあちこちから富士山の雪解け水が湧き出し、みているだけで涼やかな気持ちなります。
暑い季節になるとあちこちで水辺で遊ぶ姿もみられます。小さい子どもでも浅く清潔な水なので安心して水遊びができますよ。
「菰池公園」は、富士山の湧き水が水源となり桜川の清々しい流れが生まれ三島大社西側まで続きます。
木橋や回遊路、ベンチなどがあり心がユッタリマッタリと和みますよ。
【3】三嶋大社
歴史ある日本風情が魅力の三嶋大社

菰池公園の桜川にそって5分程お散歩するとパワースポットともいわれている「三嶋大社」があります。
境内には国の天然記念物である金木犀、源頼朝の腰掛石、また宝物館にも重要文化財の歴史資料があり、おごそかな雰囲気です。
また、神鹿園では鹿に餌を食べさせることができるため、子ども達に好評です。本殿で子どもの為にご利益パワーがあるお守りやお札などを購入してもよいですね。
なお、三嶋大社は桜の名所としても有名で、毎年桜をみるために行列ができるほどの人気スポットにもなっています。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?今回ご紹介した場所は、どこも緑豊かな自然に囲まれた癒しスポットで、親子で一緒に遊べて楽しめる場所です。
大切なお子様の思い出写真を残してみたくなったら、ぜひ、ご家族でおでかけしてエンジョイ&リフレッシュして下さい。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。