【1】飲料水はペットボトルで確保!

大人1人が1日に必要とされる水の量は3リットル程度と言われています。調理などにも使いますから、多めに用意しておくと安心ですね。
赤ちゃんのいるご家庭ではミルク用にも必要になります。
我が家では普段は水道の浄水器を使っているのでペットボトルの水は使わないのですが、非常用として1.5リットルのペットボトルを1~2箱分常にストックしています。
ただし、賞味期限があるので時々使って新しいものに買い替えるように意識しています。
【3】電気温水器やエコキュートは災害時の強い味方!

電気温水器やエコキュートは常にタンクにお湯を貯めておくシステムなので、災害時にタンク内の使うことができる場合があります。
タンクにもよりますが、300~400リットル貯めておけるタンクであれば、数日分の水が確保できます。
熱いお湯が使えるので乳幼児のいるご家庭では特に助かります。
屋外のタンクにホースをつないで排水するなど、普段使わない方法をとるので取扱い説明書をすぐ出せる場所に準備しておくと安心ですね。
水を運ぶ際に使うポリタンクなども用意しておくと便利です。
まとめ
いかがでしたか?水=ペットボトルで確保、と思いがちですが他の方法でも確保することができると安心ですね。
台風の接近は、事前に分かることが多いので天気予報をチェックして準備できると良いですね。
小さな子どもがいるご家庭では、特に意識することをおすすめします!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。