【1】ヤマハ掛川工場(グランドピアノ工場)|静岡県掛川市

その音色は世界でたった一台!ヤマハピアノ

ヤマハピアノ掛川工場,うなぎパイ,工場見学,静岡県出典:jp.yamaha.com

大正時代から国内においての楽器製作や音楽教育など常に業界トップを走ってきたヤマハ。もちろんピアノのトップブランドでもあります。

そんなピアノの製作を見学できるのがヤマハ掛川工場です。

毎週月・水・金、1日3回の開催です。掛川工場ではグランドピアノの製作をしていますが、職人さんの技とロボットとの融合によって一台一台のピアノが作られていることに感動するかも。

ほんの少しの微妙な違いがそれぞれのグランドピアノの音色を変えていくもの。

それぞれの個性を持ったピアノが生まれる瞬間を見に行ってみませんか?

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【2】大塚製薬袋井工場|静岡県袋井市

日本初の技術でポカリスエットはボトルへ。

大塚製薬袋井工場,うなぎパイ,工場見学,静岡県出典:www.otsuka.co.jp

イオンを含みすばやく水分補給してくれる「ポカリスエット」はスポーツ時や特に暑い日には欠かせない飲料ですね。

そんなポカリスエットのできるまでを学べるのが大塚製薬袋井工場です。

袋井工場での見学は会社や工場の概要説明に続いてポカリスエットエコボトルの製造ラインとなります。ペットボトルにポカリスエットを充填する仕組みは日本で初めての技術なんです。

予約は2週間前までで1名からOK。小さい子ども連れでも参加できます。記念品ももらえますよ。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【3】春華堂うなぎパイファクトリー|静岡県浜松市

うなぎパイのアミューズメントパーク

うなぎパイ,うなぎパイ,工場見学,静岡県出典:www.shunkado.co.jp

浜松の定番お土産のうなぎパイ。昭和36年からほぼ変わらないその手作りの工法を見学できるのがうなぎパイファクトリーです。

カフェや売店での食べるお楽しみはもちろん、工場見学そのものがアトラクションのよう。

見学の形態は3種類で、コンシェルジュの説明を受けながらのツアー・謎解き形式のツアー・マイペースで秘密を探る自由見学のツアーとなります。

謎解き形式のスマイルツアーは土曜日のみ開催。サクサクのうなぎパイが膨らむ様子は謎解きと同じくらい子どもの目が輝きそうですね。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

【4】アサヒ飲料 富士山工場|静岡県富士宮市

水と環境について親子で考えてみませんか!

アサヒ飲料富士山工場ライン,うなぎパイ,工場見学,静岡県出典:www.asahiinryo.co.jp

アサヒ飲料富士山工場では、主に「アサヒおいしい水富士山」と「十六茶」を製造しています。

富士山の水がおいしくなるワケや十六茶に入っている茶葉について学びながら両方の製造ラインを見学できるようになっています。

2名以上で3日前までに予約してください。また特別イベントも時々行っているので是非そのタイミングでも訪れてみてはいかが?擬似お仕事体験ができたり特別プレゼントも。

見学ルートからはお天気によっては富士山の雄大な姿が眺められます。水と環境について子どもと一緒に考える良い機会になりそうですね。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

まとめ

いかがでしたか?

今回は静岡県内の工場見学先を4ヵ所ピックアップしてみました。

特に子どもも大人も一緒に学べて楽しめるスポットを取り上げてましたので、是非親子で物を作る技術や環境保全について考えるきっかけにしてみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。