有名なお菓子は、味わい深くて美味しくて、お土産でいただいても嬉しいものですよね。銘菓がどんなふうに作られているのか学びながら、嬉しい試食で大満足の工場見学を楽しんでみてはいかがでしょうか?
お子さまも一緒に行ける、静岡県の銘菓工場を3ヶ所ご紹介します。
出典:http://www.tokyorusk.co.jp/shoplist/izu_factory.html
サクサク感と芳醇なバターの風味がたまらない東京ラスク。店内に一歩足を踏み入れると、甘い香りに包まれ、ここからはガラス越しに工場の作業の様子を見られます。コロコロラスクの試食コーナー、無料のカフェコーナーも設置されていて、テーブル席やテラス席でゆっくりと休憩も。2階には、無料の卓球スペースもありますよ。
週末開催の「コロコロラスク体験教室」。とてもやり易いので、お子さまでも大丈夫。出来立てをその場で味わえ、お土産にも出来ます。自作ラスクの味はまた格別かもしれませんね。
店内にはラスクが勢揃い。試食し味を確認しながら購入可能です。伊豆工場限定商品、「わさびラスク」はバターの香りと後からピリッとワサビの風味がきいて、パパママのお酒のおつまみに合うのでは。「ラスクパン」も甘味があってもちもち!数量限定商品で、こちらも、ここでしか買えない人気商品です。B級商品もお買い得でありますよ。お土産を買いにドライブがてら、ちょっと立ち寄ってみてもいいですね。
室町時代後期に創業した「虎屋」。古くから御所の御用をつとめてきた和菓子の老舗です。富士山の伏流水と厳選された原材料を使い、羊羹と餡の製造をしている御殿場工場では、平日のみ90分の見学で、電話での予約となります。予約が数ヶ月待ちの人気工場です。
映像で歴史を学び、道具の展示、和菓子製造ラインの見学等の後は、小倉羊羹と黒砂糖入り羊羹の試食が用意されています。嬉しいお土産もありますよ。伝統の和菓子の味を、じっくり堪能してくださいね。
出典:http://www.shunkado.co.jp/images/shop/factory/img_fa_02.jpg
昭和36年に浜松で誕生したうなぎパイ。ご当地銘菓の製造工程をこのファクトリーでは3コースから学ぶ事が出来ます。コンシェルジュがわかりやすく説明しながら案内してくれるファクトリーツアー、探偵に扮したコンシェルジュが謎解きしながら進む土曜日限定のスマイルツアー(共に要予約)、予約なしでの自由見学と、それぞれお土産付。工場直売店もあります。
出典:http://www.shunkado.co.jp/images/shop/factory/img_fa_04.jpg
ファクトリー併設のカフェでは、うなぎパイをアレンジした、ここでだけのオリジナルスイーツがいただけます。「うなぎパイのミルフィーユ仕立て」は大人気。この他、うなぎ丼や作りたての和洋菓子が静岡のお茶と一緒に楽しめます。ご家族皆でひと息つけそうですね。
いかがでしたか?製造工程や歴史を学ぶ事で、お子さまも様々な発見があるかもしれません。何といっても、伝統の味のお土産やお試し品があるのは嬉しいですよね。ぜひ味わってみてくださいね。
お子さまも一緒に行ける、静岡県の銘菓工場を3ヶ所ご紹介します。
【1】東京ラスク 伊豆ファクトリー|伊豆市
美味しいラスクの試食がたくさん!無料カフェコーナーも

サクサク感と芳醇なバターの風味がたまらない東京ラスク。店内に一歩足を踏み入れると、甘い香りに包まれ、ここからはガラス越しに工場の作業の様子を見られます。コロコロラスクの試食コーナー、無料のカフェコーナーも設置されていて、テーブル席やテラス席でゆっくりと休憩も。2階には、無料の卓球スペースもありますよ。
コロコロラスク体験教室が楽しい!
週末開催の「コロコロラスク体験教室」。とてもやり易いので、お子さまでも大丈夫。出来立てをその場で味わえ、お土産にも出来ます。自作ラスクの味はまた格別かもしれませんね。
各種商品が勢揃い!伊豆限定商品も
店内にはラスクが勢揃い。試食し味を確認しながら購入可能です。伊豆工場限定商品、「わさびラスク」はバターの香りと後からピリッとワサビの風味がきいて、パパママのお酒のおつまみに合うのでは。「ラスクパン」も甘味があってもちもち!数量限定商品で、こちらも、ここでしか買えない人気商品です。B級商品もお買い得でありますよ。お土産を買いにドライブがてら、ちょっと立ち寄ってみてもいいですね。
このスポットの詳細などはこちら
【2】とらや 御殿場工場|御殿場市
老舗の和菓子の歴史を学べる!
室町時代後期に創業した「虎屋」。古くから御所の御用をつとめてきた和菓子の老舗です。富士山の伏流水と厳選された原材料を使い、羊羹と餡の製造をしている御殿場工場では、平日のみ90分の見学で、電話での予約となります。予約が数ヶ月待ちの人気工場です。
羊羹の試食とおみやげも嬉しい
映像で歴史を学び、道具の展示、和菓子製造ラインの見学等の後は、小倉羊羹と黒砂糖入り羊羹の試食が用意されています。嬉しいお土産もありますよ。伝統の和菓子の味を、じっくり堪能してくださいね。
このスポットの詳細などはこちら
【3】春華堂 うなぎパイファクトリー|浜松市
3コースの工場見学が面白い!

昭和36年に浜松で誕生したうなぎパイ。ご当地銘菓の製造工程をこのファクトリーでは3コースから学ぶ事が出来ます。コンシェルジュがわかりやすく説明しながら案内してくれるファクトリーツアー、探偵に扮したコンシェルジュが謎解きしながら進む土曜日限定のスマイルツアー(共に要予約)、予約なしでの自由見学と、それぞれお土産付。工場直売店もあります。
うなぎパイを使ったスイーツを堪能しよう

ファクトリー併設のカフェでは、うなぎパイをアレンジした、ここでだけのオリジナルスイーツがいただけます。「うなぎパイのミルフィーユ仕立て」は大人気。この他、うなぎ丼や作りたての和洋菓子が静岡のお茶と一緒に楽しめます。ご家族皆でひと息つけそうですね。
このスポットの詳細などはこちら
まとめ
いかがでしたか?製造工程や歴史を学ぶ事で、お子さまも様々な発見があるかもしれません。何といっても、伝統の味のお土産やお試し品があるのは嬉しいですよね。ぜひ味わってみてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。