父の日はもうすぐ!パパも子供も楽しめる施設ってないのかしら。
http://www.tokyo-motorshow.com
母の日の次のイベントと言えば父の日。華やかな母の日とは違い、父の日って、実はちょっと忘れがち。
家族のために日々頑張っているパパへ、親子で趣味に関連したプレゼントをしてあげてはいかがでしょう?
車や鉄道といった乗り物は、大人になっても好きな男の人は多いですよね。
そこで、乗り物関連のおでかけスポットにパパを連れて行ってあげる、という口実で子供も楽しませちゃおう!、というのが今回のご提案☆
MEGA WEB(お台場)
見て、乗って、感じる
車大好き!というパパと子どもにおすすめの父の日のおでかけ先は、MEGA WEB。
MEGA WEBは、「見て、乗って、感じる」、がテーマのトヨタによる車のテーマパークです。
夜はイルミネーションも綺麗なので、遠方からお越しの観光客も沢山いますよ。
気に入った車の試乗ができるRIDE ONE

http://www.megaweb.gr.jp
最新の車を実際に運転できる試乗コーナー。
石畳の道など、道にも工夫を凝らしており車好きのパパや子供たちには大人気。
自動車ディーラーと違って、あくまでテーマパークなので、営業をかけられる心配もいりません。
子どもが本格的な運転にチャレンジ!RIDE STUDIO

http://www.megaweb.gr.jp
「僕も車を運転したい!」と子どもに駄々をこねられた経験ってありますよね?
MEGA WEBなら大丈夫。小型の自動車と本格的なコースがあり、子どもが運転体験を楽しめるのです。
未就学児でも3歳以上なら運転できる車種がありますよ!

http://www.megaweb.gr.jp
これが3歳以上が運転できる「プチ ライドワン」。
良く見てください。なんとレクサスのエンブレムが!
未就学児がレクサスなんて、ちょっと生意気!?
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
地下鉄博物館(葛西)
世界の地下鉄事情が分かる

http://www.transport-pf.or.jp
電車好きのパパと子鉄なら、父の日におすすめしたいおでかけ先は地下鉄博物館。
世界中の地下鉄を集めた珍しい施設です。
日本だけでなく世界の地下鉄事情がわかる珍しさが地下鉄博物館の人気の秘密。
シミュレーターで運転体験

http://www.chikahaku.jp
地下鉄博物館には、地下鉄の運転を疑似体験できるシュミレーターもあります♬
このシミュレーターには、家族全員で乗れるので、パパが運転しても子どもが運転しても大丈夫。
ちなみに、千代田線がモチーフです。
地下鉄博物館でシミュレーターを体験すれば、千代田線に乗ったときに子どもが、「あっ。この電車運転したことある!」と言って喜ぶことうけあいですよ!
電車の総合指令所が見られる!

http://www.chikahaku.jp/contents/facilities/learn.html
電車の総合指令所を見たことがある人は少ないのではないでしょうか。
電車は、運転手や車掌さんだけでなく、多くの職員の方々の支えがあって、運営されています。
地下鉄博物館の総合指令所を見ることで、そんな電車運営の仕組みの一端を子どもが理解してくれると嬉しいですね。
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
ツインリンクもてぎ(栃木芳賀郡茂木町)
レースができる!車のテーマパーク

http://www.twinring.jp/puttitown_m/pinky-bike/
ツインリングもてぎは、子どもも大人も車で遊べる車のテーマパークです。
自動車の試乗、本格的なゴーカートでレースもできます。
写真のバイクは3歳から乗れるので、小さい子どもがいらっしゃるご家族も安心ですね。
思わず熱くなる!KART LANDでカートレース
もちろん父の日ですので、パパの楽しみを忘れてはいけませんよね。
パパにおすすめなのは、カートレース。
カートの腕前に応じて、4種類のカートが用意されています。
上達したら、タイムアタックに挑戦できますよ!
ホンダコレクションホールで車の組み立て体験

http://www.twinring.jp/collection-hall/pit/
ツインリンクもてぎでは、ホンダコレクションホールのピット工房で、車の組み立てを体験できます。
他では、なかなか経験できないですよね?
工作好き・車好きの子どもは興味津々。
うまく出来なくて、「パパ教えてー」とパパを頼る声もよく聞こえてきます。
父の日にパパの株がさらに上がるかもしれませんね!
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら

電車・車は大人になっても大好きな人が多い乗り物です。
ママは苦手な人も多いかもしれませんが、折角の父の日です。
パパが大活躍出来る施設にお子さんを連れて行ってあげるのもいいでは?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。