電車、新幹線、飛行機、消防車・・・こどもって乗り物大好きですよね。
「子鉄」という言葉が出来るくらい、乗り物が大好きな子どもたち。
そんな乗り物大好きっ子にオススメな乗り物関連の博物館を都内近郊でご紹介いたします。
乗り物なんて私は興味なーい!というお母さんもお父さんも一度足を踏み入れたら、戻れないかも。
さぁ、カメラ片手に出発進行!
鉄道博物館
乗り物博物館の定番!

http://www.railway-museum.jp/top.html
言わずと知れたこちらの鉄道博物館は、まず押さえておきたい乗り物博物館です。
広い館内には所狭しと電車の模型や、実際に使われていた車両が展示され、大人も子供も興奮すること間違いなし!です。
それぞれテーマにあった展示がされており、明治時代より始まった日本の鉄道の歴史、鉄道技術の遷り変りを知ることが出来ます。
エントランスのD-51は圧巻!

http://www.railway-museum.jp/zone/entrance.html
運転が出来るミニ列車!!

http://www.railway-museum.jp/experience/mini_train.html
特にD-51のシュミレーション体験や鉄道を模した遊具のある「てっぱく広場」は、かわいいミニ列車を運転することも出来ます。
鉄道のことを学びながら遊ぶことが出来る鉄道のテーマパークです。
館内には授乳室や子供用トイレも併設されているので、赤ちゃん連れのママにも安心の施設です。
詳細情報
〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
【入場料】一般 1000円 小中高生 500円 幼児(3歳以上未就学時) 200円
※20名以上で団体料金有
【開館時間】10:00~18:00(最終入館17:30)
【休館日】毎週火曜日および年末年始
【アクセス】JR大宮駅からニューシャトル「鉄道博物館(大成)」駅 徒歩1分

http://www.railway-museum.jp/access/index.html
地下鉄博物館

http://www.chikahaku.jp/contents/facilities/learn.html#rekishi
地下鉄のうんちくを楽しく学べる!
東京都葛西駅すぐにある地下鉄博物館は、館内バリアフリーでベビーカーのママや車いすの方にも快適に利用できます。
館内は地下鉄の歴史はもちろんのこと、どのように地下鉄のトンネルを掘っているか、停電の時にはどうするのかなどの疑問も分かりやすく学ぶことができます。

http://www.chikahaku.jp/contents/facilities/learn.html#tsukuru
本物さながらの地下鉄の指令所
シミュレーターで運転の模擬体験!
また、昔使用されていたレトロな色遣いの車両にも実際に乗ることが出来たり、東京メトロの運転シュミレーターもあり、見るだけでなく、体で感じることもできます。
地下鉄博物館内の「ミュージアムショップ」では、地下鉄博物館でしか買えない「ちかはくグッズ」もあるので、お土産選びも楽しめます。

http://www.chikahaku.jp/contents/goods/
地下鉄博物館オリジナルのお土産
それほど大きくない施設なので、ゆっくり回ってもよし、シュミレーターなど目的の施設だけ利用して近くの「葛西臨海公園」にお出かけしてもよし、な楽しい博物館です。
詳細情報
〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-3-1
【入館料】大人210円 こども100円(満4歳以上中学生まで) 20名以上団体料金あり
【開館時間】10:00~17:00 入館16:30まで
【休館日】毎週月曜日(月曜祝日の場合、翌日休み)
【アクセス】東京メトロ東西線「葛西」駅下車すぐ

http://www.chikahaku.jp/contents/about/access.html
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
鉄道博物館
地下鉄博物館
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。