お休みに入って、ちょっとまとまった時間ができると、子どもはついついゲームにどっぷり…になりがちですよね。
そんなとき、男の子の定番人気アイテム、自動車のペーパークラフトなんて作ってみてはいかがでしょう?パパも思わず一緒につくりたくなる、自動車のペーパークラフトをご紹介します!


出典:http://www.nissan.co.jp/EVENT/PAPERCRAFT/
日産自動車の生産している車両、21種類がPDFファイルで公開されています。フェアレディーやスカイラインから、エルグランド、モコ、マーチ、キューブなんかのお馴染みの車、そして、ビボ2まで、これだけあれば、気に入った車を選ぶだけでも結構楽しめちゃうかも。
1つの自動車で、「色付き」「色なし」「色なし(ミニ)」の3パターンが用意されているので、プリントアウトしてから、お好みの色にカラーリングして切り抜いて作りましょう。
一枚ものの型紙のような状態になっているので、切込みがちょっと複雑な部分があります。細かいところははさみよりもカッターナイフで仕上げたほうがキレイ。子どもにパパの腕前を見せてあげてください。

出典:http://www.c-himeji.jp/paper_craft/
スポーツカーから、「あの」CMで見た車まで、10種類が無料公開されています。色付きと色なし(白黒)が選べて、さらに、出来上がったペーパークラフトを飾ったって遊べる背景も4種類用意されているところがうれしいですね。
配布されているPDFファイルは、1枚が型紙、もう一枚が作り方の説明という形式です。説明書のほうも、型紙とほとんどそっくりになっていますから、ちょっと余計な線が入っててもいいなら、2つ作ってしまってもいいかも。ちょっと大きいお兄ちゃんがいる子どもさんなら、兄弟で教えてもらいながら楽しむのもよさそう。
ボディーの下部には、自動車の名まえが英語で印刷されているところも、なんとなくオシャレ?

出典:http://www.honda.co.jp/HondaToyTown/mizorogi/
こちらは本田公式のホンダトイタウンで公開されている、ペーパークラフト作家溝呂木陽氏のジオラマ作品集。ホンダ公式のファンサイトで、プラモデルのタミヤ模型や、チョロQのタカラトミー、ミニカーノトミカが協賛する、子ども向けの無料オンラインゲームコンテンツなども公開されています。
ペーパークラフトは「ホンダ車のある風景という感じで、車や背景もデフォルメされたペンタッチの素朴なイメージ。6種類が用意されています。それぞれの自動車の特徴はしっかり出ているので複数作ると、「ホンダの走る街」が作れそうです。

出典:http://www.daihatsu-aichi.co.jp/fun/paper_craft.html
軽自動車中心のラインナップで知られるダイハツからは、車種とカラーリングを選んでダウンロードできるペーパークラフトが無料公開中!
残念ながら、車種とカラーを選ぶページでは、車の画像は載っていないので、名前だけで車種が分からない子どもにはちょっとだけ戸惑うかも。ダウンロードボタンを押すとPDFの画像を見ることができるので、こちらで見てから決めるか、あるいは、雑誌などの写真を見せて、子どもさんに選んでもらう、という方法が必要になりそうです。
もちろん、パパの気に入った車を選んでも、ママが欲しい車を作ってあげるのもOKですよ。
せっかくのお休み、なんとなくだらっと過ごしてしまっていませんか?
新学期の準備やお買い物に、ママは大忙し!パパ、ちょっとは子どもと遊んであげてよ、でもゲームはダメだからね!なんて言われちゃったときに、普段はあまり子どもと触れ合う時間が取れないパパとしては、「そんなこと言われてもなあ…」と困ってしまうこともあるのでは?
車好きなパパや、模型好きなパパなら、きっと子どもと一緒に楽しめて、一石二鳥です!かっこよく完成したら、ぜひ、目立つところに飾ってあげてくださいね。
そんなとき、男の子の定番人気アイテム、自動車のペーパークラフトなんて作ってみてはいかがでしょう?パパも思わず一緒につくりたくなる、自動車のペーパークラフトをご紹介します!

【1】日産のペーパークラフトサイト
好きな色に塗って仕上げる日産のペパクラ

出典:http://www.nissan.co.jp/EVENT/PAPERCRAFT/
日産自動車の生産している車両、21種類がPDFファイルで公開されています。フェアレディーやスカイラインから、エルグランド、モコ、マーチ、キューブなんかのお馴染みの車、そして、ビボ2まで、これだけあれば、気に入った車を選ぶだけでも結構楽しめちゃうかも。
1つの自動車で、「色付き」「色なし」「色なし(ミニ)」の3パターンが用意されているので、プリントアウトしてから、お好みの色にカラーリングして切り抜いて作りましょう。
一枚ものの型紙のような状態になっているので、切込みがちょっと複雑な部分があります。細かいところははさみよりもカッターナイフで仕上げたほうがキレイ。子どもにパパの腕前を見せてあげてください。
ペーパークラフトのサイトはこちら
【2】トヨタカローラ姫路
トヨタ86から最新車まで10種類|トヨタ

出典:http://www.c-himeji.jp/paper_craft/
スポーツカーから、「あの」CMで見た車まで、10種類が無料公開されています。色付きと色なし(白黒)が選べて、さらに、出来上がったペーパークラフトを飾ったって遊べる背景も4種類用意されているところがうれしいですね。
配布されているPDFファイルは、1枚が型紙、もう一枚が作り方の説明という形式です。説明書のほうも、型紙とほとんどそっくりになっていますから、ちょっと余計な線が入っててもいいなら、2つ作ってしまってもいいかも。ちょっと大きいお兄ちゃんがいる子どもさんなら、兄弟で教えてもらいながら楽しむのもよさそう。
ボディーの下部には、自動車の名まえが英語で印刷されているところも、なんとなくオシャレ?
ペーパークラフトのサイトはこちら
【3】ホンダ
ペパクラ作家によるファンサイト|ホンダ

出典:http://www.honda.co.jp/HondaToyTown/mizorogi/
こちらは本田公式のホンダトイタウンで公開されている、ペーパークラフト作家溝呂木陽氏のジオラマ作品集。ホンダ公式のファンサイトで、プラモデルのタミヤ模型や、チョロQのタカラトミー、ミニカーノトミカが協賛する、子ども向けの無料オンラインゲームコンテンツなども公開されています。
ペーパークラフトは「ホンダ車のある風景という感じで、車や背景もデフォルメされたペンタッチの素朴なイメージ。6種類が用意されています。それぞれの自動車の特徴はしっかり出ているので複数作ると、「ホンダの走る街」が作れそうです。
ペーパークラフトのサイトはこちら
【4】名古屋ダイハツ・三河ダイハツ
色と車種を選んでダウロードできる|ダイハツ

出典:http://www.daihatsu-aichi.co.jp/fun/paper_craft.html
軽自動車中心のラインナップで知られるダイハツからは、車種とカラーリングを選んでダウンロードできるペーパークラフトが無料公開中!
残念ながら、車種とカラーを選ぶページでは、車の画像は載っていないので、名前だけで車種が分からない子どもにはちょっとだけ戸惑うかも。ダウンロードボタンを押すとPDFの画像を見ることができるので、こちらで見てから決めるか、あるいは、雑誌などの写真を見せて、子どもさんに選んでもらう、という方法が必要になりそうです。
もちろん、パパの気に入った車を選んでも、ママが欲しい車を作ってあげるのもOKですよ。
ペーパークラフトのサイトはこちら
まとめ
せっかくのお休み、なんとなくだらっと過ごしてしまっていませんか?
新学期の準備やお買い物に、ママは大忙し!パパ、ちょっとは子どもと遊んであげてよ、でもゲームはダメだからね!なんて言われちゃったときに、普段はあまり子どもと触れ合う時間が取れないパパとしては、「そんなこと言われてもなあ…」と困ってしまうこともあるのでは?
車好きなパパや、模型好きなパパなら、きっと子どもと一緒に楽しめて、一石二鳥です!かっこよく完成したら、ぜひ、目立つところに飾ってあげてくださいね。
今回、ご紹介したサイトの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。