本日も、子育て絵日記4コママンガをお送りします!
移動中にグズリだしたとき、抱っこをしたり、おもちゃであやしたり、いろんなことを試しました。
時にはスマホを活用することも。スマホって、こんなときにも役立つんですね〜。
 
※私、hitomiは2014年5月に里帰り出産しており、現在は妊娠・出産・その後の育児を振り返るかたちで、妹megumiと2人でこのマンガを描いています。
 
移動中にスマホで泣き止ませ
 
 

79 移動中にスマホで泣き止ませ(0歳1ヶ月頃)


移動中にスマホで泣き止ませ
 
お宮参りの朝、出発直前にウンチを飛ばされるという予定外の事件があったため、少々遅れ気味で、タクシーに乗り込んで神社へ出発。
あぁ、せっかく遠くから義両親と旦那さんが来てくれたというのに、すでに遅刻気味。本当に申し訳ない…(泣)
赤ちゃんの行動って予測不可能なので、早めに動いていたとしても、予定が狂うことなんてザラ…。
 
そしたら今度はようやく乗り込んだタクシーの車内で、つるちゃんがグズグズ言い出した!
オムツ替えてきたばっかりだし、ミルクも飲ませてきたのに…。
一体何…?この車内の閉塞感が嫌なのか?!
 
そこですかさず、スマホで泣き止ませ動画を見せることに。
有名な泣き止ませ動画のうちの1つ、「ふかふかかふかの歌」を早速再生してみた。
 
すると、曲が流れはじめたとたんに、本当にピタッ!と泣き止んだ!
この曲、目に見えて効果があって本当にスゴイ!
 
歌声に泣き止ませ効果があるのか、それとも、アニメーションに効果があるのか?と不思議に思っていたら、公式サイトでその理由が解説されていました。
“いろんな効果音”“高めの周波数設定”“変調する歌い方”を曲に盛り込むことで、赤ちゃんが“初めて見るもの聞くものに興味が引かれる性質=低位反射”を促し、泣くことを忘れさせる効果があるとのこと。なるほど〜。
 
この動画には、本当に何度もギャン泣きの窮地を助けられました♪
何度も何度も繰り返し聞いたので、一時期は、常に「ふかかかっか、ふか〜♪」のメロディーが頭の中をぐるぐる回っていたほど(笑)
 
 
次の記事ボタン 前の記事ボタン
 


【子育て絵日記4コママンガ】つるちゃんの里帰り|バックナンバー



 
 
メッセージはFacebookファンページまで!
つるちゃんFacebookページ
 
 
LINEスタンプ『物申す赤ちゃん。』配信中!
o0220022013172810052
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。