2015年3月14日(土)に北陸新幹線がいよいよ開通します。北陸新幹線の開通で東京駅からの最短所要時間は2時間28分と金沢駅まで一気に近くなった首都圏にお住まいの方にも朗報ですよね。ぐっと近くなった金沢ですが、皆さまは金沢と言うと何を思い浮かべますか?兼六園、金沢城址など名所や近江町市場など魅力的なスポットも多いので有名な金沢です。
今回は、今話題沸騰の金沢に行ったら、是非購入して欲しいお土産を4つご紹介します。
出典:http://www.kintuba.co.jp/meika.html
金沢の和菓子で最も有名なものと言えば、中田屋のきんつばです。うっすらとした薄い皮に大納言がつつまれています。
子どもでも何個でも食べられてしまうほど、控えめな上品な甘さが特徴的です。
和菓子に目がない義父母へのお土産に上質なきんつばはいかがでしょうか。
出典:http://shop.wagashi-murakami.com/products/list.php?category_id=11
和菓子 村上のふくさ餅は、求肥(ぎゅうひ)餅と自家製こし餡が何とも言えないハーモニーを醸し出す和菓子です。
黒糖の絶妙な甘さが子どもにもおすすめです。明治創業明治44年(1911年)の老舗中の老舗和菓子店です。
伝統あるお店が多い金沢において、押さえておきたい代表的なお菓子の一つです。
【3】俵屋
出典:http://www.mameya-bankyu.com/SHOP/sp-g02.html
まめや金澤萬久(ばんきゅう)の豆箱は、有機大豆「金沢大豆」を使用したいり豆や、能登大納言小豆を使用した甘納豆などの豆がしが有名です。
石川県を代表する焼き物、九谷焼。その九谷焼の名手たちの手描きによる、豆箱が可愛らしいと大評判です。
シーズンによって全く異なる「季節の豆箱」を購入できるのも、楽しめるお店。コレクションしたくなるかわいらしさです。
歴史ある街金沢の和菓子をご紹介しました。北陸新幹線によって石川県は関東地方の方にもとても身近になる新たな路線です。新幹線で新路線に乗れるとあって、鉄道が好きな子どもなら思わず大喜びしてしまいそうな北陸新幹線。ちょっとした旅行にも良さそうです。
金沢に訪れる際に、由緒ある手土産を知っておけば、お土産選びの手間が短縮できまるだけでなく、義父母や実家のご家族やママ友、ご近所さんへのちょっとしたお土産にも喜ばれると思います。金沢へおでかけの歳は、是非参考にしてくださいね。
今回は、今話題沸騰の金沢に行ったら、是非購入して欲しいお土産を4つご紹介します。
【1】中田屋
石川県内に7店舗あるきんつばが有名な和菓子店!

金沢の和菓子で最も有名なものと言えば、中田屋のきんつばです。うっすらとした薄い皮に大納言がつつまれています。
子どもでも何個でも食べられてしまうほど、控えめな上品な甘さが特徴的です。
和菓子に目がない義父母へのお土産に上質なきんつばはいかがでしょうか。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】和菓子 村上
モチモチ求肥餅がたまらないふくさ餅!

和菓子 村上のふくさ餅は、求肥(ぎゅうひ)餅と自家製こし餡が何とも言えないハーモニーを醸し出す和菓子です。
黒糖の絶妙な甘さが子どもにもおすすめです。明治創業明治44年(1911年)の老舗中の老舗和菓子店です。
伝統あるお店が多い金沢において、押さえておきたい代表的なお菓子の一つです。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】俵屋俵屋といえば、「じろあめ 壺入り」!
出典:http://www.ame-tawaraya.co.jp/
俵屋の「じろあめ 壺入り」は、昔から赤ちゃんに、妊産婦・病人の体力回復に、よく利用されてきたという珍しい水あめです。
子どもの健康にも良い自然の水あめなどを使った優しい味。創業天保元年(創業180年以上)、金沢で一番古いあめ屋の伝統の味を堪能してみてはいかが。
健康や、食にこだわり派のママ友へお土産にも最適ですよ。料理に使うと味にコクと深みが出るそうです。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】まめや金澤萬久
九谷焼に入った豆がし!

まめや金澤萬久(ばんきゅう)の豆箱は、有機大豆「金沢大豆」を使用したいり豆や、能登大納言小豆を使用した甘納豆などの豆がしが有名です。
石川県を代表する焼き物、九谷焼。その九谷焼の名手たちの手描きによる、豆箱が可愛らしいと大評判です。
シーズンによって全く異なる「季節の豆箱」を購入できるのも、楽しめるお店。コレクションしたくなるかわいらしさです。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
歴史ある街金沢の和菓子をご紹介しました。北陸新幹線によって石川県は関東地方の方にもとても身近になる新たな路線です。新幹線で新路線に乗れるとあって、鉄道が好きな子どもなら思わず大喜びしてしまいそうな北陸新幹線。ちょっとした旅行にも良さそうです。
金沢に訪れる際に、由緒ある手土産を知っておけば、お土産選びの手間が短縮できまるだけでなく、義父母や実家のご家族やママ友、ご近所さんへのちょっとしたお土産にも喜ばれると思います。金沢へおでかけの歳は、是非参考にしてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。