だんだん寒くなってきましたね。外遊び継続中というママも多いと思いますが、女性は冷え性などが多くてじっと子どもが遊ぶのを待っているのって実はつらくありませんか。
ママ友と立って待っていても寒い。それだったら室内遊び場を探しましょう。それも500円前後で行ける格安スポットばかりですよ。
* 写真はイメージです
出典:http://www.kodomono-shiro.jp/index.shtml
13階建ての大きな建物の5階部分までが子どものテーマパーク。誰もが楽しめるプールから、屋上庭園、そしてギャラリーと子どもの成長を促すための様々な遊具が豊富です。なんか聞いたことがあるけど行ったことがないという人も多いので是非行ってみてくださいね。
出典:http://www.kodomono-shiro.jp/info/information/109.html
ママ会にも利用できるキッズカフェ。こどもの城というぐらいだから子どもだらけで、緊張もしませんし、かしこまることもありません。子ども向けメニューも豊富で、カレーやハンバーグなどのメニューがかわいらしくキャラクターになって食べられます。
出典:http://www.goodtoy.org/ttm/facilities/index.html
旧新宿区立四谷第四小学校の校舎を利用した建物が珍しいこの施設。100か国15,000点のおもちゃが展示されていたり手に取って遊べることが特徴的。学芸員さん(おじいさん)がいて昔ながらのおもちゃ遊び方法を教えてくれるのも特徴的。
出典:http://www.goodtoy.org/ttm/facilities/index.html
兄弟で年が離れていて一緒の施設に行っても赤ちゃんがつまらない、お兄ちゃん・お姉ちゃんがつまらないなどよくある話ですよね。ゾーンわけしており、手先を器用に利用したり、創作遊びをするお兄ちゃん、お姉ちゃんコースから、体を思いっきり利用する赤ちゃんまで楽しみは無限大です。
出典:http://www.miraikan.jst.go.jp/exhibition/kids/
ホワイトボードでできた壁や床に自由に絵が描けるエリアなどキッズエリアが充実していることはあまり知られていない科学館。勉強といってもうちの子小さいし。と行かないママも多いですが、キッズエリアには専任スタッフもいるのでママもパパも楽々。
出典:http://www.miraikan.jst.go.jp/exhibition/kids/
穴の空いた壁に棒を差し込み、ホースやコップなどの日用品を棒と棒の間にひっかけてコースを作り、ボールを転がす装置を手作りできる体験コーナーがあります。どうやったらボールが長く転がっていくかなどを頭で考えられます。
冬に近づいてくると、外に出るのが億劫になってしまうもの。それでも秋から冬は子どもが次の学年になるための前準備段階ともいえます。そんな大切な時期に自宅で遊ばせておくのはもったいないですよね。そんなママの救いになる場所ですよ。
ママ友と立って待っていても寒い。それだったら室内遊び場を探しましょう。それも500円前後で行ける格安スポットばかりですよ。

【1】こどもの城
室内施設の定番スポットを見直そう!

13階建ての大きな建物の5階部分までが子どものテーマパーク。誰もが楽しめるプールから、屋上庭園、そしてギャラリーと子どもの成長を促すための様々な遊具が豊富です。なんか聞いたことがあるけど行ったことがないという人も多いので是非行ってみてくださいね。
ママ会にも使えちゃう!人気のカフェ

ママ会にも利用できるキッズカフェ。こどもの城というぐらいだから子どもだらけで、緊張もしませんし、かしこまることもありません。子ども向けメニューも豊富で、カレーやハンバーグなどのメニューがかわいらしくキャラクターになって食べられます。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】東京おもちゃ美術館
知っている人は実は少ないレアスポット

旧新宿区立四谷第四小学校の校舎を利用した建物が珍しいこの施設。100か国15,000点のおもちゃが展示されていたり手に取って遊べることが特徴的。学芸員さん(おじいさん)がいて昔ながらのおもちゃ遊び方法を教えてくれるのも特徴的。
子どもの年代に合ったゾーンわけ

兄弟で年が離れていて一緒の施設に行っても赤ちゃんがつまらない、お兄ちゃん・お姉ちゃんがつまらないなどよくある話ですよね。ゾーンわけしており、手先を器用に利用したり、創作遊びをするお兄ちゃん、お姉ちゃんコースから、体を思いっきり利用する赤ちゃんまで楽しみは無限大です。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】日本科学未来館
兄弟姉妹で科学を勉強しながら遊べる

ホワイトボードでできた壁や床に自由に絵が描けるエリアなどキッズエリアが充実していることはあまり知られていない科学館。勉強といってもうちの子小さいし。と行かないママも多いですが、キッズエリアには専任スタッフもいるのでママもパパも楽々。
実は頭を使った遊びもできる

穴の空いた壁に棒を差し込み、ホースやコップなどの日用品を棒と棒の間にひっかけてコースを作り、ボールを転がす装置を手作りできる体験コーナーがあります。どうやったらボールが長く転がっていくかなどを頭で考えられます。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
冬に近づいてくると、外に出るのが億劫になってしまうもの。それでも秋から冬は子どもが次の学年になるための前準備段階ともいえます。そんな大切な時期に自宅で遊ばせておくのはもったいないですよね。そんなママの救いになる場所ですよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
「【特集】冬の寒い日に行きたい!子どもが室内で遊びを楽しめる施設まとめ」へ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。