依然とブームが続き、海外の有名店が今も続々オープンする食べ物といえば、パンケーキ!「大好きなので行ってみたい!けれど、いざ行くとどこも長蛇の列で、そこに子連れで長時間並ぶ勇気はない・・・」と諦めていませんか。
そんな時におすすめのキッズフレンドリーなお店を前編・後編に分けてご紹介します。前編の今回は3軒をご紹介です。
まずは、電話で予約ができるお店からの紹介です!アクセスの良さから、家族で行ったり、遠方のお友達と集まるときによく利用していました。JR有楽町駅には、エレベーターのある出口が限られるので、事前に要チェックですよ!
前置きは長くなりましたが、こちらパンケーキ専門店ではないのですが、ふわふわっとした生地の美味しさにリピートしてしまいます!
店員さんが子どもたちにいつも優しく接してくれるお店で、美味しいランチと合わせてゆっくりしたい時にはぴったりです。子どもが飽きたら、お店のすぐそばを走るバスや電車を見せたり、店内のオープンキッチンを見せたりもできます。
店内には、授乳室やおむつ替えスペースがともにないのですが、同じビル内のトイレにおむつ替えスペースあるんです。また、駅の反対側にある、有楽町マルイの赤ちゃん休憩室をよく利用させてもらっていました。
子どもが動き回れるようになってからは、遊具もある日比谷公園にはおむつ替えスペースがあったり、新幹線・電車の見られるKITTEに関しては、授乳室やおむつ替えスペースあったりしますし、屋上テラスへ遊びに行っています。
電話で予約のできるお店がここ三軒茶屋にもあります!いつも行列が絶えないこのお店、実は予約ができるのです。店内入口はせまく、ベビーカーのままでは入れません(畳むよう言われます)が、赤ちゃんと一緒の旨伝えると、席はゆったりと用意してもらえるので助かりました。
ふわっふわの生地を生かした季節のパンケーキから、定番パンケーキ、さらにはお食事系まであり、行くたびにどれを食べるか悩むお店です。子ども用のパンケーキもあるので、子どもとシェアすることを考えなくても大丈夫!好きなものを食べられます。
店内には、授乳室やおむつ替えスペースがともにないのですが、女性客が多いので、授乳ケープがあれば安心です。
また、駅の近くにあるキャロットタワーのトイレにおむつ替えスペースがあるので、そこで対応できます。少し離れてしまいますが、一日中遊べる世田谷公園へ足を伸ばすのも良いと思います。
三軒茶屋駅のエレベーターがある出口は、パンケーキ屋さんから見ると道路を挟んだ反対側になるので、時間に余裕を持っておでかけしてくださいね。
予約はできないのですが、平日は意外と空いているお店のご紹介です。窯出しフレンチパンケーキという文字を読んだだけで「美味しそう!」と入らずにはいられなかったお店です。
行列を覚悟していましたが、「平日なら並ばずに入れることが多いです!」とお店の方も教えてくれました。Bumboはあるけれど、キッズチェアはないそうなので、子どもが座りやすい席を選ばせてもらうとよいかもしれません。
こちらにも、キッズパンケーキ(自分でおえかきができるチョコペンつき)があるので、ママはゆっくりと好きなものを食べられます。ぜひお友達と行って、いろいろな種類のパンケーキを食べてみてください。食べた後は、ららぽーと豊洲で思いきり遊んで、お買い物を楽しんでくださね。
お店自体に授乳室・おむつ替えスペースはありませんが、ららぽーと豊洲内にあるので何かと便利ですよね。
子連れで外食となると、いろいろと制限が出てきてしまうもの。今回ご紹介したお店は、私自身が子どもが0歳から3歳になった現在までに訪れ、親子ともども非常に心地よく過ごせ、しかもパンケーキが美味しかったところばかりです。
行列に並ばずに、美味しいものを食べながらおしゃべりして、子どもがストレスなく遊んでくれる・・・それだけで一日中幸せな気持ちになれます。ぜひ、ご家族やお友達を誘って、行ってみてくださいね。
そんな時におすすめのキッズフレンドリーなお店を前編・後編に分けてご紹介します。前編の今回は3軒をご紹介です。
【1】6th by Oriental Hotel
JR有楽町駅から徒歩1分!
まずは、電話で予約ができるお店からの紹介です!アクセスの良さから、家族で行ったり、遠方のお友達と集まるときによく利用していました。JR有楽町駅には、エレベーターのある出口が限られるので、事前に要チェックですよ!
前置きは長くなりましたが、こちらパンケーキ専門店ではないのですが、ふわふわっとした生地の美味しさにリピートしてしまいます!
キッズフレンドリーなお店!
店員さんが子どもたちにいつも優しく接してくれるお店で、美味しいランチと合わせてゆっくりしたい時にはぴったりです。子どもが飽きたら、お店のすぐそばを走るバスや電車を見せたり、店内のオープンキッチンを見せたりもできます。
お店に関連するプチ情報!
店内には、授乳室やおむつ替えスペースがともにないのですが、同じビル内のトイレにおむつ替えスペースあるんです。また、駅の反対側にある、有楽町マルイの赤ちゃん休憩室をよく利用させてもらっていました。
子どもが動き回れるようになってからは、遊具もある日比谷公園にはおむつ替えスペースがあったり、新幹線・電車の見られるKITTEに関しては、授乳室やおむつ替えスペースあったりしますし、屋上テラスへ遊びに行っています。
住所や電話番号など詳細はこちら
ご紹介の周辺スポットはこちら
【2】パンケーキママカフェVoiVoi
三軒茶屋でパンケーキといえばここ!
電話で予約のできるお店がここ三軒茶屋にもあります!いつも行列が絶えないこのお店、実は予約ができるのです。店内入口はせまく、ベビーカーのままでは入れません(畳むよう言われます)が、赤ちゃんと一緒の旨伝えると、席はゆったりと用意してもらえるので助かりました。
ふわっふわの生地を生かした季節のパンケーキから、定番パンケーキ、さらにはお食事系まであり、行くたびにどれを食べるか悩むお店です。子ども用のパンケーキもあるので、子どもとシェアすることを考えなくても大丈夫!好きなものを食べられます。
お店に関連するプチ情報!
店内には、授乳室やおむつ替えスペースがともにないのですが、女性客が多いので、授乳ケープがあれば安心です。
また、駅の近くにあるキャロットタワーのトイレにおむつ替えスペースがあるので、そこで対応できます。少し離れてしまいますが、一日中遊べる世田谷公園へ足を伸ばすのも良いと思います。
三軒茶屋駅のエレベーターがある出口は、パンケーキ屋さんから見ると道路を挟んだ反対側になるので、時間に余裕を持っておでかけしてくださいね。
住所や電話番号など詳細はこちら
ご紹介の周辺スポットはこちら
【3】BUTTER
ららぽーと豊洲にもオープンしたパンケーキ専門店!
予約はできないのですが、平日は意外と空いているお店のご紹介です。窯出しフレンチパンケーキという文字を読んだだけで「美味しそう!」と入らずにはいられなかったお店です。
行列を覚悟していましたが、「平日なら並ばずに入れることが多いです!」とお店の方も教えてくれました。Bumboはあるけれど、キッズチェアはないそうなので、子どもが座りやすい席を選ばせてもらうとよいかもしれません。
趣向を凝らしたパンケーキ!?
こちらにも、キッズパンケーキ(自分でおえかきができるチョコペンつき)があるので、ママはゆっくりと好きなものを食べられます。ぜひお友達と行って、いろいろな種類のパンケーキを食べてみてください。食べた後は、ららぽーと豊洲で思いきり遊んで、お買い物を楽しんでくださね。
お店に関連するプチ情報!
お店自体に授乳室・おむつ替えスペースはありませんが、ららぽーと豊洲内にあるので何かと便利ですよね。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
子連れで外食となると、いろいろと制限が出てきてしまうもの。今回ご紹介したお店は、私自身が子どもが0歳から3歳になった現在までに訪れ、親子ともども非常に心地よく過ごせ、しかもパンケーキが美味しかったところばかりです。
行列に並ばずに、美味しいものを食べながらおしゃべりして、子どもがストレスなく遊んでくれる・・・それだけで一日中幸せな気持ちになれます。ぜひ、ご家族やお友達を誘って、行ってみてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【特集記事へ】まだまだある!有名定番・穴場パンケーキ店まとめ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。