今回のテーマは洗面所編!

ママパパたちのお悩みは…

洗面所の引き出しの中で、子どものヘアピンやゴムが他のアイテムと混ざってちらかりやすい。

早速、タスカジのはなみずきさんにアドバイスを聞いてみましょう!

【お悩み】洗面所の引き出しの中で、子どものヘアピンやゴムが他のアイテムと混ざってちらかりやすい

洗面所のちらかった引き出し,タオル,整理収納,

avator 編集部ママN
洗面所の引き出しが髪どめやヘアゴム・ヘアピン、お風呂上りにつける軟膏、アクセサリー類などいろいろなものが入っていて、散らかりやすいんです。
朝、急いでいるときに目当てのものが見つからず、親子でイライラすることもあるそう。洗面所に置くヘアピンやゴムなどの小物の上手な収納法を教えてください。

1.置き場所を決める

ヘアアクセサリー,タオル,整理収納,

髪留めやヘアピン・ヘアゴムは、一ヶ所に置いているつもりでも、食卓や子供部屋などさまざまなところに散らかってしまいがち。

リビングや子供部屋など、いつも使っているところがどこなのか、使いやすい場所をしっかり考えてみましょう。

メインの置き場所を決めたら、まず、その場所に集めてくるところから始めましょう。アクセサリーも同じです。

2.自分の家に合った片づけ方法を探そう

ヘアピンや髪ゴムなどの片づけ方はさまざま。いくつかご紹介しますので、自分の家に一番良いと思う方法を見つけてくださいね。

引き出しの中に仕切りを設置

透明ケース,タオル,整理収納,

avator はなみずきさん
引き出しを使う場合は、中に仕切りを設置すると使いやすいですよ。

仕切りのあるカゴや整理トレーは100均で売られているものが便利。引き出しの深さやサイズに合わせて様々な種類が選べます。

ヘアピンは化粧品などのキャップを活用しても

ヘアピン収納,タオル,整理収納,

avator はなみずきさん
使い終わった化粧品などのキャップは、ヘアピンの収納にピッタリですよ

あちこちに散らばってしまいがちなヘアピンは、化粧品などのキャップがピッタリサイズ。片手で取りやすいので、使う時も便利なんです。

動かせる収納ケースを活用して使いたい時に使いたいところへ

プラスチック収納ケース,タオル,整理収納,

おでかけ前にはリビング、習い事の前には子供部屋で髪の毛を結ぶなど複数の場所で使う必要があるおうちも。

そういったおうちは移動できる収納ケースが便利。子供部屋やリビングなど、使いたい場所で使えるようにしておくのも良いですよ。

avator はなみずきさん
持ち運べる収納ケースには蓋を外して引き出しの中を仕切れるものもありますよ

これぞスマート収納!鏡裏にマグネットで!

鏡裏収納,タオル,整理収納,

avator はなみずきさん
鏡裏にマグネットを貼ってヘアピンをくっつけたり、薬を入れるビニールポケット小さなフックをつけるのも便利です。

100均に売っているマグネットシールを鏡裏に貼り付けて、金属のヘアピンなどを貼り付けると、省スペースなうえに使いやすく。

髪ゴム類は小さなフックに掛けておくのもおすすめですよ。

鏡裏収納,タオル,整理収納,

ビニールポケットを使った収納も便利。

100均ショップには使えるものがいろいろありますから、ぜひ、ご自分の家に合った方法を見つけてみましょう。

いざ、編集部ママがチャレンジ!

鏡裏収納,タオル,整理収納,

まずは、引き出しの中身を大きくヘアピン、髪ゴム、アクセサリー、などに分類。子供部屋やリビングに一部おいてあったものも洗面所に集めることに。

集めたものの中から、ヘアピンやパッチン止めなどマグネットにくっつくものは、鏡裏にマグネットを貼り、そこに収納。また、アクセサリーや大きな髪留め、髪ゴム類は移動できる仕切りケースに収納。

数の多いUピンなどは、使わなくなった化粧品のキャップにしまうことにしました。

やってみてどうだった?

片付いた引き出し,タオル,整理収納,

avator 編集部ママN
仕切りケース、鏡裏などに細かいものやヘアピン類を収納した結果、引き出しの中は超スッキリ!!親子のケンカも減りました!


ブラシや保湿剤、ハンドクリームなど、入っているものが取りやすくなってとても便利に!

ぴったりのハウスキーパーと出会えるサービス「タスカジ」

タスカジとは?

タスカジさん,タオル,整理収納,

今回ご協力いただいたタスカジは、料理や掃除、整理収納、洗濯など家事代行のマッチングサービス。

独自テストにパスした「タスカジさん」と呼ばれる経験豊かなハウスキーパーの中から、お願いしたい内容にぴったりの人を見つけることができるんです。

業務は掃除や料理はもちろん、ペットケア(室内のみ)やチャイルドケア(保護者同席)まで幅広く、なんと価格は業界最安値水準!

家に人を入れるとなると不安もありますが、公式サイトではタスカジさんそれぞれのプロフィールとレビューを見ることもできるので安心です。

今回アドバイスをくれたのは…

はなみずきさん,タオル,整理収納,

「おうち一軒丸ごとお片付け」の整理収納を手掛けることが多い、はなみずきさん。

自らの子育て経験などをもとに、依頼者さんのおうちに合った様々な整理収納方法を提案、多くの依頼者さんから信頼されているタスカジさんです。

まとめ

ヘアピンや髪留め、アクセサリーなど細かいものが置かれやすい洗面所。

バラバラしがちなものも、仕切り付きの箱やマグネットなどを上手に活用すると、スッキリします。

この機会にぜひ、おうちでも試してみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。