目次
100%シルク「TAMAMONO」のベビー肌着
洗濯機で洗える!?

株式会社エレグランスの代表取締役である加藤なぎささんご自身が、幼少時代や妊娠・出産期に重度のアトピーで着る服に悩まされていたことから、シルクの良さに改めて気づき「もっと気軽に使えるものを」との願いで作った肌着が「TAMAMONO」。
通常シルクといえば、洗濯機で洗うと柔らかさや質感が失われますが、こちらはなんと家庭の洗濯機で洗えます!
強度を高める技術を用いた新素材のシルク「SHIDORI®」を使用しているので、専用の洗剤も必要なく、普段の肌着と同じように扱えますよ。
シルクの魅力は、肌にやさしい、埃が出にくい、臭いを抑える、快適な湿度を保つ、夏涼しく冬暖かい、肌をすこやかに保つ、燃えにくい、UVカットと、赤ちゃんに嬉しいことばかりです。
「デリケートなシルクをデイリーなシルクに」

「生まれ来る我が子とすべてのあかちゃんに本物を届けたい」との想いで作られたファーストアイテムの「ロングライフベビー肌着」は、0歳~5歳まで長く着られるようデザインされています。
他にも、おくるみからブランケット、ひざ掛けへと使える「ロングライフおくるみ」と、ついついしゃぶりたくなる「ベビー手袋」があり、どれも大切に使いたくなる優しい柔らかさ。
「TAMAMONO」を包む特製の化粧箱は、贈り物を受け取った方が大切な思い出や写真をしまえるよう、末永く使える美しさとデザイン性を兼ね備えていて、贈り物にも自宅用にも欲しくなる逸品です!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
赤ちゃんの足を研究して誕生したベビーシューズ「Attipas」
お部屋でもお外でも、一年中大活躍!

株式会社住吉屋の「Attipas(アティパス)」は、靴下と靴が一体になったようなコロンとしたかわいらしいフォルムで、生後5ヶ月の赤ちゃんからよちよち歩きの赤ちゃんまでが使えるようデザインされたベビーシューズです。
歩き出した赤ちゃんの足の成長を妨げないよう、かかとからつま先までがラバーソールで覆われているものの、片足40gという軽さを実現。
生体力学研究に基づいて作られているので、赤ちゃんの成長を促すシューズとして今人気を集め、多くのセレクトショップなどで販売されています!
このAttipas、靴下に靴底がくっついているように見えるのですが、有害な薬品や接着剤は不使用、縫い目もないため、万が一赤ちゃんが口に入れてしまっても安心です。
2014年にはグッドデザイン賞も受賞!

なめらかで摩擦に強く、滑りにくいソールには微細孔があるので、足の中が蒸れることなく熱を逃がしてくれます。軽くて柔らかい生地は靴下のように履きやすく、足首の動きも妨げません。
サイズはS(96~108mm)からXL(126~135mm)まであります。シンプルなボーダー柄、マリン柄、ドット柄、さらにはレースのリボンがついたデザインや、本当にスニーカーを履いているような靴ひもが描かれたタイプもあり、その時のファッションに合わせて、いくつも揃えたくなるかわいさです。
赤ちゃんの成長と足を守ってくれるAttipasがあれば、季節を問わず、お部屋の中でもお外でもご機嫌に過ごしてくれそうですね!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
機能的でおしゃれな「TETE」のヘルメット
安全性も抜群、夜道も安心!

『子どもがかぶりたい 子どもにかぶせたい ヘルメット』をモットーに作られている徳島双輪株式会社「TETE」のヘルメット。ブースには、たくさんのカラフルなヘルメットが並んでいて、おしゃれなデザインはひときわ目を惹きます。
恐竜の角やプリンセスのティアラがついている、「ヘルメット」の概念を覆すような3Dヘルメットもあり、「他の子と同じのなんてやだ!」なんて子には、これ以上のヘルメットはないかもしれません。
他にも、小学校から大人まで対応可能な「SPARKY」、着脱可能なイヤーパッドと取替用インナーパッド付「Daisy」、個性的なデザインとステッカー付マットカラーのストリート系「XCOOL」など、様々なデザインがあるので、お気に入りがきっと見つかりますよ。
普段の自転車の時だけでなく、冬場にスキー場へ行ったりするときにも使えそうですね!
思わず笑顔になれる「しかけ」も!

動物や電車、ちょうちょ柄がかわいい小学生向けの「Amity」シリーズは、サイドと後頭部がより深く覆われているので、安全性も高いヘルメット。360度反射テープが貼ってあるため、暗い夜道でも安心です。
XSサイズでたったの220gという軽量設計なのに、サイズ調整用のアジャスターや通気口に虫よけネットがちゃんと付いている「Splash Heart」のシリーズは、第一回キッズデザイン賞を受賞したそうです。
ヘルメットの内部には、かぶるたび思わず笑顔になってしまうインナーパッドがついていますよ!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
ここからは会場で見つけた驚きの知育玩具をご紹介!
大人も子どもも思わず夢中!「お月さまバランスゲーム」
知育玩具とは思えないかわいさ!

おもちゃ屋さんへ行けば、ありとあらゆる種類のおもちゃを見つけらる昨今。
株式会社エド・インターでは、「子どもにとってどんなものが良いおもちゃなのか」、「どのように発達に影響するのか」を考慮し、風合いもやさしく手触りも心地よい、木や布を使ったおもちゃを扱っています。
子どもはもちろんのこと、大人でも真剣になってしまうような地図パズルや、大人顔負けのおままごと道具もありますよ。おもちゃを使うことで、子どもの成長とともに考える力をつけたり、集中力を養ったりと、遊びながらも学べる環境を自然と作りだせます。
もっとこうすればおもしろい!もっとこうすればうまくいく!と、さまざまな発見をすることで、自然に子どもの学びとなっていくのですね!
お月さまバランスゲームで学ぶ「感覚」

見た目もとってもキュートなお月さまバランスゲームは、サイコロを振って出た色のブロックをお月さまに乗せていくゲームです。
ブロックは色も大きさもさまざまなので、どのブロックを乗せるかによって、お月さまのバランスが大きく変わります。
サイコロの目と乗せるブロックを同じにすることで「色」がわかるようになり、ブロックをどこに乗せればバランスが崩れないか「考える力」をつけ、実際にブロックに乗せることによって「バランス感覚」を養うことができますね!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
だれもが楽しめる!フランス発、究極のブロック「KAPLA®」
ただの板?いえいえ何でも作れる魔法の板です!

こちらは、造形ブロック「カプラ®」を取り扱うカプラジャパン(有限会社アイ・ピー・エス)の紹介ブース。「カプラ®ブロック」を1枚だけ手に取ると、板状で手のひらにのるほどの大きさ。
サイズは厚さ1:幅3:長さ15のワンサイズ。15年の研究から考え出された魔法の比率だそうです。
どんな形も積み重ねるだけで作れます。展示ブースには、「エッフェル塔」「恐竜」「機関車」「鉄橋」などが、不思議なバランスを保ちながら精工に作られていました。「おもちゃ」という領域を超えているように感じます!
実は対象年齢10ヵ月からという驚きのおもちゃ!

対象年齢をお聞きしたところ、なんと10ヵ月の乳児から使えるようです。そんなに早くから?と驚きましたが、手触りが良く、音がきれいで、ママパパが積んだものを”崩す”ことも良いスタートだそうです。
成長に伴い、遊び方や作る形が変わっていくのは、ワクワクしますよね。長く使えるので、出産祝いとしても喜んでもらえそうです!
「カプラ®ブロック」には、白木とカラーのタイプがあります。カプラジャパンでは、日本語で書かれた遊び方の本をおまけでつけてくれるので、はじめに何をしたらいいのかさっぱりわからない…なんてことにもなりません。
まずは、遊び方の本を見ながらやるもよし、子どものイマジネーションに任せて自由に作るもよし、親子で競ってみるもよし。思わず夢中になってしまう「カプラ®ブロック」、遊びは無限に広がります!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
自宅で卓球!?「テニーノ」が実現する簡単DIY
ドイツ生まれの持ち運び可能な卓球台
出典:www.youtube.com株式会社CASTJAPANのブースには、たくさんのゲームが並んでいましたが、なかでも取材班が思わず釘付けになったのは、ダンボール製の卓球台!
ドイツでは卓球がとても盛んだそうで、ついにダンボールで組み立てればいつでも卓球ができる台が登場。組み立ては簡単、持ち運びも可能、ラケット4本、スポンジ製のボールが2個付きと、至れり尽くせりのセットとなっています。
ダンボール製だから、お絵描きしたりとカスタマイズも可能。唯一無二の卓球台ができあがったら、あとは思いっきり遊んじゃいましょう!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。