目次
- ▼おむつ用ごみ箱は必要??
- ▼おむつ用ごみ箱の選び方は?
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(1)】らくらくおむつポットン 片手でポイ
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(2)】リッチェル ミッフィー おむつポイポイ
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(3)】Ubbi インテリアおむつペール
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(4)】防臭ペール
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(5)】プーポット(おむつペール)
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(6)】KORBELL おむつポット
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(7)】アップリカ におわなくてポイ
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(8)】NEWらくらくおむつバケツMini
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(9)】Combi ポイテック
- ▼【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(10)】電気式 におい密封ごみ箱 におい 知~ら~ず
- ▼まとめ
おむつ用ごみ箱は必要??
おむつ用ごみ箱ってそもそも必要なのでしょうか。普通のごみ箱等で代用できそうだけど。と、悩まれるママもいるかもしれません。
おむつ用ごみ箱のメリットは、高い消臭効果、安全性、収容力。
普通のごみ箱では気になるニオイの悩みもおむつ用ごみ箱を使うことで気にならなくなる、というのが実際使われた多くのママパパの実感でしょう。寝室やリビング等に設置するのなら、やはり防臭消臭効果が高いものが快適ですよね。
また、子どもが大きくなると、ごみ箱を触ったり開けてしまったりということも発生します。おむつ用ごみ箱ならばチャイルドロックのついているものもあり、その心配は軽減されます。
更に、1日5~10個程度発生する使用済みおむつ、ごみ箱自体もある程度の大きさが必要となります。おむつ専用にごみ箱が用意されていると安心ですね。
以上のようにおむつ専用ごみ箱はメリットが多く、用意することがおすすめできる育児グッズです。おむつはずれは3歳前後のお子さんが多いですが、その後も夜のみおむつを使用することを考えると、おむつ用ごみ箱が活躍する期間は長く、安い買い物になるのではないでしょうか?
おむつ用ごみ箱の選び方は?
カートリッジ式の袋を使うごみ箱

おむつ用ごみ箱は、しっかり密閉されてニオイが外に漏れないように作られていますが、中に入れる袋が二通りあります。
そのごみ箱用に作られた指定のカートリッジを使用するタイプと、市販のゴミ袋やレジ袋を使用するタイプです。
まず専用カートリッジの場合ですが、こちらはひとつひとつの使用済みおむつが個包装されたり、抗菌・防臭加工などがされた袋を使用するため、衛生的で、ニオイが気にならないのが特徴です。
カートリッジのセッティングも簡単ですし、おむつをポンと入れてレバー等をまわすと個包装がされるので、使い方も難しいことがなくとても便利です。
ただ、ずっとカートリッジを買い足していかないといけないので、そのコストはかかります。
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(1)】らくらくおむつポットン 片手でポイ
片手でラクラク操作

それでは、おすすめのおむつ用ごみ箱をご紹介します。
まずはじめは、ピジョンより発売されている「らくらくおむつポットン 片手でポイ!」です。家庭用のゴミ袋を使用するタイプです。
はじめに内部の袋ホルダーに市販のゴミ袋をセットしておきます。使用済みの紙おむつを回転ポケットに入れ、ハンドルを手前に回転させるとフタが閉じて、使用済み紙おむつが本体内部に落ちる仕組みになっています。
その後ハンドルを元の位置に戻すと、ニオイが漏れにくくなります。片手でかんたんに操作ができます。回転ドラムとパッキンでニオイ漏れを防いでくれます。
【参考価格】4,644円
【サイズ】組立て後サイズ:高さ540×幅267×奥行365mm
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・カセット不要で、普通のごみ袋やビニール袋を使用できるので購入後にコストがかからなくてよいです。
・構造がシンプルで使いやすいです。簡単に捨てられます。
・においが気にならないのがよいです。ゴミの日の取り換えには多少においが漏れますが、それ以外は問題ありません。
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(2)】リッチェル ミッフィー おむつポイポイ
ミッフィーがかわいい

続いてご紹介するのは、リッチェルより発売されている「ミッフィー おむつポイポイ」です。
こちらも家庭用のゴミ袋を使用するタイプです。目安として、Sサイズのおむつが約21枚(約3日分)入る大きさ。
フタを閉めると、パッキンと袋止めが密着して、ニオイ漏れを防ぐようになっています。また、市販の消臭剤を入れることができる、消臭剤ケース付き。
夏など気になる時に使えますね。おむつ用ごみ箱は意外とキャラクター物があまりありません。こちらはかわいいミッフィーカラーがベビーベッドの横やこども部屋になじみそうですね。
【参考価格】4,320円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・開閉時は多少におうものの、閉めている分には全然においません。それでも気になる場合は蓋の裏側に消臭剤を設置できる部分や、箱の底につけてもよいかもしれません。
・普通のゴミ袋やレジ袋も使用できるで経済的です。
・ミッフィーのイラストがかわいく、邪魔にならない大きさです。
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(3)】Ubbi インテリアおむつペール
スタイリッシュなデザイン

続いてご紹介するのは、日本育児から発売されている「Ubbi インテリアおむつペール 」です。
こちらも家庭用のゴミ袋を使用するタイプです。中には45Lサイズのゴミ袋が入ります。
蓋についているおむつを入れる部分はスライド式で、チャイルドロックもついています。ダブルパッキンでニオイ漏れを最小限に抑えてくれるつくりです。
特徴はスタイリッシュなデザインで、こちらの画像のホワイトの他に6色あります。おむつ用として使ったあとも、キッチンでおしゃれなごみ箱として使えますね。
【参考価格】10,584円
【サイズ】約幅24.5×奥行35×高さ55cm
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・開閉時は仕方ないものの、それ以外は全くにおいません。
・少し大きいもののたっぷり入ります。レジ袋やごみ袋を使用出来、経済的です。
・デザインがシンプルでよく、インテリアの一つとしても使えそうです。
・金属製でおしゃれ、チャイルドロックもついていて安心です。
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(4)】防臭ペール
レジ袋が使えるコンパクトタイプ

続いてご紹介するのは、T-WORLDから発売されている「防臭ペール」です。こちらも家庭用のゴミ袋を使用するタイプです。
容量は14Lですが、ゴミ袋だけではなく、スーパーなどでもらうレジ袋もセットすることができます。
コンパクトタイプなので、頻繁にごみを捨てられる場合や、別室用として使う場合に便利ですね。
蓋の裏には防臭剤をセットできるようになっています。二重蓋構造とパッキンでニオイ漏れをブロックしてくれます。
【参考価格】3,780円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・レジ袋も使え、コンパクトサイズなのがよいです。ただ、容量いっぱいまで入らないのが難点、ゴミ袋の7~ 8割位でいっぱいになります。
・蓋が二重になっていて、上の蓋を空けても中蓋が閉じている状態なので、においは気になりません。消臭剤を入れることもできます。
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(5)】プーポット(おむつペール)
落ち着いた色とデザイン

続いてご紹介するのは、like-it より発売されている「プーポット」です。こちらも家庭用のゴミ袋を使用するタイプです。
容量は20L(新生児のおむつ約30個)で、ラバーキャップと一体型のパッキンできっちり密閉されニオイが漏れるのを防ぎます。
本体を持ち上げるとゴミ袋を簡単に取り出せるので、捨てる際のニオイも気にならないようになっています。
あまりごみ箱に見えないおしゃれなデザインと、落ち着いたブラウンカラーなので、リビングに置いていてもインテリアの雰囲気を損なわないですね。他にはポップなイエローカラーもあります。
【参考価格】8,640円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・落ち着いた色合いで室内に置いても違和感がありません。
・市販のごみ袋の30リットルがちょうどよい位ですが、45リットルも使える程容量たっぷりでそのまま捨てられます。
・防臭効果が高く、ふたを開ける時は多少においますが、あまり気になりません。
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(6)】KORBELL おむつポット
香りつきカートリッジ

続いてご紹介するのは、日本育児より発売されている「KORBELL おむつポット」です。
こちらは「KORBELL おむつポット専用取替えロール」という専用カートリッジを使用するタイプです。
ペダルを踏むと蓋が開き、おむつをポイと入れ、たまってきたら下の扉を開けてロールをカットして、また結べば次の準備完了です。
専用取替えロールは芳香剤の香りつき。デザインもシンプルですっきりとしていて、どこに置いてもなじみそうですね。
【参考価格】4,838円
【サイズ】約幅24×奥行き25.5×高さ48cm
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・シンプルでインテリアを邪魔しないデザイン、スリムで置く場所も選びません。
・におい漏れもなく、おむつの時期が終わったら、普通のごみ箱として使えそうです。
・片手で捨てられて便利です。専用の袋は香りがあり、好き嫌いがあるかもしれません。
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(7)】アップリカ におわなくてポイ
消臭・抗菌カートリッジ

次にご紹介するのは、アップリカより発売されている「紙おむつ処理ポット におわなくてポイ 消臭タイプ」です。
こちらも専用カセットを使用するタイプです。専用カセットの袋には、消臭・抗菌成分「ケスクリーン」が配合されていて衛生的。
また、3層の防臭フィルムで「トリプルバリア」になっていて、ニオイを強力に閉じ込めてくれます。片手で蓋をあけてポイとできるのでやりやすく簡単です。
【参考価格】3,456円
【サイズ】約D36.4×W21.8×H49(cm)
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・色もかわいく、トイレに置けるコンパクトサイズなのがよいです。
・においは全く気になりません。専用のカセットの取り換えも思ったより難しくありません。詰め替えの袋がもう少し、安かったらいいとは思います。
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(8)】NEWらくらくおむつバケツMini
片手でラクラク

続いてご紹介するのは、ANGEL CAREから発売されている「NEWらくらくおむつバケツMini」です。こちらも専用カートリッジを使用するタイプです。
片手で蓋を開けておむつを押し込むだけでOKで、手軽に使うことができます。花柄がさりげなくワンポイントになっていてかわいいデザインですね。他にピンクもあります。
【参考価格】2,480円
【サイズ】高さ44×幅22.8×奥行22.5cm
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(9)】Combi ポイテック
防臭力が高い個包装タイプ

続いては、コンビより発売されている「強力防臭抗菌おむつポット ポイテック」です。こちらは、専用カートリッジを使用して、使用済みおむつを個包装するタイプです。
抗菌力99%の抗菌フィルムで、使用済みおむつを1つずつねじってつつみ込むので、フタを開けてもニオイが漏れることがありません。
使い方はシンプルで、おむつを入れて回転レバーをまわして、蓋を閉めるだけでOKです。いっぱいになったら袋をカッター部分で切って、また結んでおくだけです。
【参考価格】2,808円
【サイズ】W291×D255×H454mm
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・においが全然気にならず衛生的、捨てる時ににおいのストレスがないのがうれしいです。
・サイズが多少大きめなのと、専用カセットを使用し続けていくとコストがかかるのが難点。1回捨てるのに10円程度かかる計算かと思うので、うんち専用として使うとコスト軽減されると思います。
【おむつ用ごみ箱のおすすめ商品(10)】電気式 におい密封ごみ箱 におい 知~ら~ず
ヒーターの熱で個包装

最後にご紹介するのは、グリーンライフより発売されている「電気式 におい密封ごみ箱 におい 知~ら~ず」です。
こちらも、専用カートリッジを使用して、使用済みおむつを個包装するタイプです。
こちらは電気式で、コンセントを差し込んでおむつを入れ、ハンドルを引くと、ヒーターの熱でパックしてくれる仕様です。
密封にかかるのはわずか3秒、電気代も年間わずか約3円の省エネ設計になっています。
【参考価格】10,584円
【サイズ】W33×D33×H49.5cm
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・においが外に漏れることなく、このごみ箱に換えてからにおいが激減しました。
・使い方が簡単です。フタの強度がもう少しあるとよいです。
まとめ
以上、おむつ用のごみ箱についてご紹介しました。
カートリッジタイプか市販袋のタイプか、どちらがいいのかは、ご家庭によってかわってくると思いますが、たとえばリビングや寝室、ベビーベッドの横などにごみ箱を置く予定であれば、カートリッジ式のほうがニオイも少なく、衛生的でおすすめですね。
逆に換気の良い場所や、庭やベランダなど屋外に置けるなら、市販の袋タイプを選ぶとローコストで使うことができますね。ぜひ参考にして検討してみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。