目次
【1】新横浜ラーメン博物館のおすすめラーメン店
好みのラーメンが見つかる!

新横浜ラーメン博物館は北は北海道、南は九州まで、ご当地ラーメンの総本山で、全部で9店舗が入ってます。お店は適宜変わるので、それを楽しみに訪れる方もいるようです。
「すみれ」は札幌の味噌ラーメンで、8年ぶりにラーメン博物館に復活しました!濃厚なスープと中太ちぢれ麺が特徴で、魚介やニンニクの香りが食欲をそそります。
「カーザ ルカ」はイタリアで人気のラーメン店で、1年半の期間限定出店です。パスタ用の粉がブレンドされたモチモチ感のある麺とオリーブオイルでグリルした野菜が特徴で、臭みがありません。
まろやかな味わいなので、子どもにも食べやすく作られています。ミラノ本店でも人気の「ペペロンチーノ和え麺」もありますよ。
「元祖 名島亭」は地元で大人気の福岡県の博多とんこつラーメンです。子どもからご高齢の方まで美味しく食べられるがモットーで、子どもが食べやすい福岡名物ひとくち餃子もあります。お父さんのビールのおつまみにしてもぴったりなので、家族みんなで味わえるお店です。
そして、どのお店にもミニサイズのラーメンがあるので、子どもでも安心です。パパママも少しずつ色々なお店の味が楽しめますよ。
麺類以外のメニューもあります。麺ばかりで飽きてしまわないよう配慮されているため、また行きたくなるフードパークです。
【2】新横浜ラーメン博物館のその他のショップ

ラーメン以外にもショップがたくさんあります。懐かしい昭和の町並の中にはあちこちで色々な仕掛けが隠されているので、探検するだけでも楽しいですよ。
地下2階広場には「鶴亀公園」という名で、毎日皆で楽しめるイベントが開催されています。平日開催される紙芝居では、毎回毎回、色々なお話をしてくれます。本格的なストリートパフォーマンスやコンサートなどいつ行っても楽しいですよ。
駄菓子屋「夕焼け商店」はどこの街にも必ずあった典型的な駄菓子屋が再現されています。駄菓子屋おもちゃ、ラムネや大人気のあげパンなど、子どもも大人も大喜びです。
その他「喫茶&すなっく Kateko」では牛乳ソフトクリームやお酒、本格的なスロットカーレーシング場があったりと、ラーメン以外も楽しめるスポットが満載です。
【3】新横浜ラーメン博物館の子連れで行きやすいポイント
駅近で便利なサービスが充実している!

新横浜ラーメン博物館は、新横浜駅から歩いて5分のところにあります。駅から近いのは子連れにうれしいポイントですね。提携の駐車場も完備していますよ。同じ建物なので移動も楽ちんです。
館内で受けられるサービスとしては、ベビーチェアやお子様用食器は各店舗で貸出していて、館内のトイレにはベビーベッドが設置してあり多目的トイレもあります。エレベーターも設置されているので、ベビーカーで来場することもできます。
安全面については、館内が分煙になっていることと、泥酔している方の入場を認めない規則があります。家族連れの来場もとても多く、子連れにも配慮されていますね。
飲食代のほかに入場料が必要になりますが、3ヶ月や1年間有効のフリーパスもあります。駐車サービスのほかに駐車場を1時間半以上利用すると入館引換券ももらえます。
1回の訪問で全てのラーメンを食べるのは難しいので、再訪問しやすい工夫はうれしいですね。子どもに「また行きたい」と言われた時にも連れて行きやすいでしょう。
新横浜ラーメン博物館の基本情報
【住所】
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
【アクセス】
横浜市ブルーライン 新横浜駅から270m
東海道新幹線 新横浜駅から400m
JR横浜線 新横浜駅から430m
【営業時間】
無休
【定休日】
11:00~23:00 (最終入場は21:00~23:00の間で変動します)
【お問い合わせ】
045-471-0503
【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか。全国銘店のラーメンが一度に集まる機会はなかなか。しかし、新横浜ラーメン博物館は横浜市にいながら北は北海道、南は九州まで、ご当地ラーメンを食べることができるフードパークです。飛行機に乗らずして全国銘店の味を楽しめるのは、ここならではですよ。
館内なので天候の悪い日でも一日楽しめます。ぜひ、一度親子で足を運んでみてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。