目次
【1】ヒトツブカンロの「グミッチェル」|東京駅グランスタ
プレッチェルの形をした新食感グミ

キャンディーでおなじみのカンロ株式会社が運営するコンフィズリー(砂糖菓子)ショップ、「ヒトツブカンロ」。
全国に2店舗しかなく、そのうちの1つが東京駅グランスタにあります。
グミなのに、形はプレッチェル。色は黄色やピンクなどポップな色合いでとっても可愛いです。
外はパリッと中はしっとりしています。普段食べているグミとはちょっと違った食感が楽しめます。
味は、ソーダ味、コーラ味、グレープフルーツ味、グレープ味、グリーンアップル味、ラズベリー味の全6種類。
どれもお子さんに人気の味ですよね。
6個、12個セットの販売もあります。東京駅構内B1Fグランスタ内に売ってます。
お店は、東京と大阪の2店舗のみなので、地元民でも知らない人も多いはず!!レアなお土産になりそうです。
新幹線ご利用の方や、往来の途中にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】CANDY SHOW TIMEのキャンディー|表参道、渋谷他
美味しい、可愛い手作りキャンデイー‼

表参道、キャットストリート、ソラマチ、二子玉川、渋谷、名だたる東京の有名スポットにあるのが、この手作りキャンディーの専門店、キャンディースポットです。
店内では、飴職人さんが飴を作っている様子を目の前で見ることができます。飴を棒状に練り上げ、均等にきると、絵柄が出てきます。金太郎飴の原理ですね。
メッセージやデザインが小さな飴に練りこまれていて、見ているだけで楽しめます。
東京らしい絵柄の「東京MIX」やお店ごとのオリジナルキャンディーもあるので、お土産にぴったりです。
一袋で、色々な絵柄と味に出会えるのでお勧めです。サイズも種類も豊富に揃っているので、きっとお子さんに合ったキャンディーが見つかりますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】マシュマロエレガンスの「激マロ」|東京駅グランスタ、ソラマチ他
ふわしゅわ食感マシュマロ

東京ではおなじみの洋菓子店が展開するマシュマロ専門店、「マシュマロエレガンス」。そこの新作が「すっぱさ激マロ」です。
駄菓子のようなパッケージで、品名にインパクトがあります。ふわふわで優しいマシュマロのイメージとはかけ離れていて、小学生の男の子あたりが、特に飛びつきそうなパッケージです。
味は、ものすごーく酸っぱいのかと思いきや、マイルドな酸味で、美味しくいただけます。
マシュマロとしては酸っぱいという感じなので、小さい子どもでも食べられますよ。
こちらのお店では、変わったマシュマロを多く取扱い、グミでコーティングしてある「グミマロ」、キャラメルコーティングの「キャラマロ」、ふわっふわの触感が新しい「マシュマローズ」もありますので、要チェックですね!
こちらの商品は、東京駅グランスタ、ソラマチなどで購入できます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
子どもが大好きそうなお菓子の東京のお土産を紹介しました。どのお店も東京駅グランスタや東京ソラマチなど観光や移動の途中にあって便利ですよ。
子ども連れだと、お土産選びにあまり長い時間をさけないこともあると思いますので、表参道をぶらぶらしながら、新幹線に乗る前、スカイツリーに行った帰りなど、あらかじめお店と品物をチェックしておくと良いですね。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。