【1】あやとりでほうき
ほうきはあやとりの基本です
出典:www.youtube.comあやとりの技はたくさんありますが、中でも「ほうき」は基本中の基本の技です。
細かい動作をする箇所もありますが、それも少しだけなので4歳位なら、練習すればできるようになると思います。
【2】あやとりで三段はしご
はしごの変化形に挑戦!
出典:www.youtube.com「三段はしご」は、あやとりに興味が出来たころ一番に出来る技です。「この技、できる?」とお友達に披露しても良いかもしれません。
簡単でやりやすい「三段はしご」ですが、できると気持ちいいですよ。
【3】あやとりでゴム
まるでマジック!?びっくり技
出典:www.youtube.comあやとりが、まるで伸び縮みするゴムの様に見えるこの技をパパやママが先にマスターすれば、子どももあやとりに興味が湧くかもしれません。
マジックの様にゴム感覚でビヨーンと伸びるあやとりに、きっとお子さんも夢中になるでしょう。
まとめ
あやとりの技を沢山知っていると幼稚園や保育園でも人気者間違いなし。子どもの特技が「あやとり」なんて、何だかカッコイイですよね。
子どもは、できることが1つ多くなる度に、どんなことに対しても自信に繋がります。
シャイで内弁慶な性格なお子さんでも、お友達に教えてあげることで、自然と会話をするきっかけにもなるかもしれませんね。
少しずつレベルアップした技が身につくと、子どもだけで工夫して遊ぶようになります。親御さんも一緒に遊んで楽しみましょう。
夢中になりすぎると子どもは力加減が分からなくなることも…。指と指の間(特に親指と人差し指、小指と薬指)が赤く傷になってしまう場合があるので注意してあげましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。