【1】浜松市楽器博物館|浜松市
世界中の楽器が演奏できる

浜松市楽器博物館は、世界中から集められた1,300点もの楽器が地域別に展示されています。
中にはもう制作されておらず入手不可能な楽器など、貴重な楽器もたくさん見ることができますよ。
楽器を自由に演奏できる体験コーナーもあります。楽器に興味を持ち始めた子どもを連れて行くのも楽しいでしょう。
子ども向けワークシートも準備されていますので、利用すると楽しく展示室を見学できるでしょう。
ヤマハやカワイ、ローランドといった世界に名立たる楽器メーカーが立地している浜松市ならではの博物館、ぜひ一度訪れてほしいです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】奇石博物館|富士宮市
珍しい石にたくさん出会える

奇石(きせき)博物館は、奇石や化石、宝石などが展示されている博物館です。
奇石とは、ちょっと変わった石のことです。石の下に置いた文字が透けて見えるテレビ石などもありますよ。
今まで出会ったことがないようなおもしろい石がきっかけとなって、石に興味を持つ子どもも多いでしょう。
土日祝や、夏休み期間中に訪れるなら、宝石わくわく広場が断然おすすめ。小さな子どもも宝石探しに夢中になりますよ。
30分間の間に砂利の中から宝石を探し出し、見つけた宝石は全て持ち帰ることができるというコーナーです。お友達へのお土産にもいいですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】恐竜のはくぶつかん 東海大学自然史博物館|静岡市
恐竜の化石や全身骨格の数が豊富。

恐竜のはくぶつかん 東海大学自然史博物館は、46億年の地球と生命の歴史が展示されています。
「恐竜のはくぶつかん」というだけあって、恐竜の化石の展示数は東海地方で多いですよ。
全身骨格は非常に大きなものもあって迫力があります。恐竜に興味を持ち始めた子どもは大喜びでしょう。
1階のディスカバリールームでは、見て触って体験しながら恐竜や化石のこと、静岡の自然について学習できます。
恐竜ナイトツアーなど、ユニークな夏のイベントも盛りだくさんです。要チェックですよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】フェルケール博物館|静岡市
清水港の歴史と船が学べる

フェルケール博物館は、清水港のそばにある船と港の博物館です。清水港の歴史などがテーマとなっていて、清水港に関連する船の模型や船舶関連品などが展示されています。
フェルケール博物館に併設されているのが缶詰記念館です。珍しい缶詰のラベルが展示されているので、見ていて楽しいですよ。
昭和初期に日本で初めてまぐろ油漬缶詰を製造して輸出した清水食品の創立当時の社屋を移転した施設です。
フェルケール博物館の隣には、「ミクニ シミズ」という名前のフレンチレストランがあります。
清水港で水揚げされた新鮮な魚介類を食べられます。博物館鑑賞の後に、寄ってみてはいかが。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
静岡県には親子で楽しめる博物館がたくさんあります。子どもが展示物に興味を示したり、体験コーナーを楽しんでいると、見ている親も楽しくなるでしょう。
ぜひ子連れで博物館に行って、楽しい体験をしてみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。