外へのおでかけがちょっと辛くなる冬ですが、今だからこそ楽しめる遊びもたくさんありますよね。今回は冬ならではのレジャー、そり遊びとイルミネーションが同時に楽しめる関東の遊園地をご紹介します。の遊園地も電車やバスでアクセスできるので、車がない方でもおでかけできるスポットですよ。
出典:http://www.seibuen-yuuenchi.jp/snow/area.html
3月1日(日)まで開催中の「雪の王国」では、25メートルの滑走路をそりやスノーチューブで思い切り滑れるそり専用エリアをはじめ、雪遊び広場や、ふわふわスライダーなど、種類豊富な遊具で遊ぶことができます。
中でも注目の遊具は「スノーストライダー」。ストライダーのタイヤに板を付けて滑ることができる珍しい遊具なので、ぜひチャレンジしてみてください。
また、こちらではそりをはじめ、ズボンや長靴のレンタルもあるので、手軽に参加できるのが良いですね。帽子や手袋、防水性のあるアウターがあればなお、安心ですね。
広い斜面を埋め尽くす電球が、音楽に合わせて動き出す光のショータイムが魅力的な「イルミージュ」。見る角度によって違った美しさが味わえるので、何度見ても楽しいですよ。
なお、こちらの開催期間は2月15日(日)までは土、日、祝日のみの営業となりますので、おでかけの際はご注意ください。
※出典:http://www.sagamiko-resort.jp/snow/
3月末頃まで開催予定の「雪あそび広場」では、そり遊びと雪遊び、両方を楽しむことができます。プレジャーフォレストで有料レンタルできるそり「木の葉スライダー」は、柔らかいビニール素材でできています。
ぶつかっても痛くないので小さい子どもでも安心して使うことができます。「もっとダイナミックに滑りたい!」という子どもには、「チューブスライダー」がおすすめ。
くるくる回りながらカーブのある特設コースを滑り降りるのは爽快ですよ。なお、防寒具などのレンタルはないので、おでかけの際は、濡れてもいい洋服や、長靴、着替えやタオルなどをお忘れなく。
出典:http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/illumi/
4月12日(日)まで開催中の「さがみ湖イルミリオン」。500万球の電球を使っている見応え満点のイルミネーションです。
リフトや観覧車に乗りながら広い園内一面に広がる光を眺めれば、大人も子供もうっとりしてしまいますよ。特に注目なのは、光の宮殿と大庭園で行われる「光と水のショー」。
噴水やシャボン玉が繰り広げる幻想的な空間です。イルミリオンは4/12までの金土日・祝日と、春休み期間に開催しています。おでかけの際はご注意ください。
出典:http://www.pandaruman.com/toshimaen/ski.html#sori
3月1日(日)までとしまえんで毎日開催中の「パンダルマンキッズスキースクール」は、特殊な板を使い、雪の代わりに人工ゲレンデで滑るスキー教室です。3~9歳の子どもが参加できます。
濡れる心配がないので、着替えの必要もないのがママには嬉しいですね。気軽にそり滑りをすることができますよ。10時~18時まで。1日4回開催。予約優先制です。
サーカスにラスベガス! 賑やかなイルミネーション
※出典http://www.toshimaen.co.jp/magical-illumi/area.html
3月15日(日)までの土・日・祝と、3月21日(土・祝)~4月5日(日)まで開催している「マジカルイルミネーション」。
ラスベガスの街並み、サーカスのテントなどポップなモチーフが、まるで音楽に合わせて踊っているかのような楽しいイルミネーションです。
特にお子さんが楽しめるのは「イルミトレイン」。電飾の付いた列車に乗りながらイルミネーションを楽しむことができますよ。
模型列車の利用料金 (お1人さま1回 300円/税込) が必要です。なお、身長110cm未満の子どもは、成人の付き添い(有料)が必要です。
どの施設も元気いっぱいそり遊びや遊園地のアトラクションで遊んだ後に、ゆったりとイルミネーション鑑賞ができるので、子どもも大人も1日中楽しめますよ。
外遊びがメインなので、遊びに行く時は、防寒対策をしっかりしましょう。また、濡れたり、汗をかいた時の着替えを準備してお出かけくださいね。
【1】西武園ゆうえんち|埼玉県
ストライダーもできる!「雪の王国」

3月1日(日)まで開催中の「雪の王国」では、25メートルの滑走路をそりやスノーチューブで思い切り滑れるそり専用エリアをはじめ、雪遊び広場や、ふわふわスライダーなど、種類豊富な遊具で遊ぶことができます。
中でも注目の遊具は「スノーストライダー」。ストライダーのタイヤに板を付けて滑ることができる珍しい遊具なので、ぜひチャレンジしてみてください。
また、こちらではそりをはじめ、ズボンや長靴のレンタルもあるので、手軽に参加できるのが良いですね。帽子や手袋、防水性のあるアウターがあればなお、安心ですね。
音楽とともに楽しむイルミネーション
広い斜面を埋め尽くす電球が、音楽に合わせて動き出す光のショータイムが魅力的な「イルミージュ」。見る角度によって違った美しさが味わえるので、何度見ても楽しいですよ。
なお、こちらの開催期間は2月15日(日)までは土、日、祝日のみの営業となりますので、おでかけの際はご注意ください。
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
【2】さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト|神奈川県
スライダーで元気に滑ろう

3月末頃まで開催予定の「雪あそび広場」では、そり遊びと雪遊び、両方を楽しむことができます。プレジャーフォレストで有料レンタルできるそり「木の葉スライダー」は、柔らかいビニール素材でできています。
ぶつかっても痛くないので小さい子どもでも安心して使うことができます。「もっとダイナミックに滑りたい!」という子どもには、「チューブスライダー」がおすすめ。
くるくる回りながらカーブのある特設コースを滑り降りるのは爽快ですよ。なお、防寒具などのレンタルはないので、おでかけの際は、濡れてもいい洋服や、長靴、着替えやタオルなどをお忘れなく。
関東最大級のイルミネーション

4月12日(日)まで開催中の「さがみ湖イルミリオン」。500万球の電球を使っている見応え満点のイルミネーションです。
リフトや観覧車に乗りながら広い園内一面に広がる光を眺めれば、大人も子供もうっとりしてしまいますよ。特に注目なのは、光の宮殿と大庭園で行われる「光と水のショー」。
噴水やシャボン玉が繰り広げる幻想的な空間です。イルミリオンは4/12までの金土日・祝日と、春休み期間に開催しています。おでかけの際はご注意ください。
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
【3】としまえん|東京都
不思議!? 雪のないゲレンデ

3月1日(日)までとしまえんで毎日開催中の「パンダルマンキッズスキースクール」は、特殊な板を使い、雪の代わりに人工ゲレンデで滑るスキー教室です。3~9歳の子どもが参加できます。
濡れる心配がないので、着替えの必要もないのがママには嬉しいですね。気軽にそり滑りをすることができますよ。10時~18時まで。1日4回開催。予約優先制です。
サーカスにラスベガス! 賑やかなイルミネーション

※出典http://www.toshimaen.co.jp/magical-illumi/area.html3月15日(日)までの土・日・祝と、3月21日(土・祝)~4月5日(日)まで開催している「マジカルイルミネーション」。
ラスベガスの街並み、サーカスのテントなどポップなモチーフが、まるで音楽に合わせて踊っているかのような楽しいイルミネーションです。
特にお子さんが楽しめるのは「イルミトレイン」。電飾の付いた列車に乗りながらイルミネーションを楽しむことができますよ。
模型列車の利用料金 (お1人さま1回 300円/税込) が必要です。なお、身長110cm未満の子どもは、成人の付き添い(有料)が必要です。
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
まとめ
どの施設も元気いっぱいそり遊びや遊園地のアトラクションで遊んだ後に、ゆったりとイルミネーション鑑賞ができるので、子どもも大人も1日中楽しめますよ。
外遊びがメインなので、遊びに行く時は、防寒対策をしっかりしましょう。また、濡れたり、汗をかいた時の着替えを準備してお出かけくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。