妖怪ウォッチを折り紙で再現できるのをご存知でしたか?子どもに大人気な妖怪ウォッチの人気キャラクターを折り紙で作れる方法をご紹介しちゃいます。
* 写真はイメージです
出典:http://www.youtube.com/embed/j2P2goCAtJM
折り紙でジバニャンを折るには大きく顔と胴体の部分に分けて折ることがポイントです!
出典:http://www.youtube.com/embed/sw7-s95lMNk
胴体を表現するためにポイントになるのが腹巻と青い火の玉です。ボールペンを使って腹巻の筋や渦を巻く火の玉を表現するとリアルさがぐっと増しますよ!
【必要なもの】
・オレンジの折り紙(顔と胴体の部分)
・黄色の折り紙(腹巻の部分)
・青色の折り紙(火の玉の部分)
・ボールペンとマジック
・はさみ
出典:http://www.youtube.com/embed/kl-3vX8oy5I
ウィスパーは白いキャラクターなので、白い紙を折って作れるのでご紹介の中でも比較的シンプルです。
【必要なもの】
・白の折り紙
・ボールペンとマジック
出典:http://www.youtube.com/embed/oq1mz4fxkk8
フユニャンは妖怪ウォッチのほかのキャラクターと違い、2014年7月に発売されたいわゆる新キャラです。顔のパーツを製作する上で、重要なポイントは、顔の模様をはさみでうまく表現するところです。
出典:http://www.youtube.com/embed/1xC35xKSFRs
フユニャンの胴体を形づくる上で赤いマントを付け足すことでリアルに再現でき、ゴージャス感がぐっと増します。
【必要なもの】
・青の折り紙(顔と胴体の部分)
・赤の折り紙(マントの部分)
・ボールペンとマジック
・のり
・はさみ
出典:http://www.youtube.com/embed/I9PQOZqthdM
コマさんの顔をリアルに再現する折り方は、水色の折り紙を使い、裏面の白字の方を表にして折るところです。完成時に少し水色が見えるようにするとぐっとリアルさが増します。
出典:http://www.youtube.com/embed/Ml61ON6E5-Q
コマさんの胴体でポイントになるのがずばり風呂敷です。背中の風呂敷を付け足すことでよりコマさんのイメージが強くなります。
【必要なもの】
・水色の折り紙(顔と胴体の部分)
・緑色の折り紙(風呂敷の部分)
・ボールペンとマジック
・のり
・はさみ
いかがでしたか?今、子どもに大人気なのが、なんと言っても妖怪ウォッチの折り紙の各キャラクターごとにご紹介をしました。人気沸騰中の妖怪ウォッチを折り紙で作れば、子どもも大喜び間違いなし!?ぜひ、作ってみてはいかがでしょうか♪

【1】ジバニャンの折り方
コツはオレンジの折り紙を使うとリアルに再現!
出典:http://www.youtube.com/embed/j2P2goCAtJM
折り紙でジバニャンを折るには大きく顔と胴体の部分に分けて折ることがポイントです!
出典:http://www.youtube.com/embed/sw7-s95lMNk
胴体を表現するためにポイントになるのが腹巻と青い火の玉です。ボールペンを使って腹巻の筋や渦を巻く火の玉を表現するとリアルさがぐっと増しますよ!
【必要なもの】
・オレンジの折り紙(顔と胴体の部分)
・黄色の折り紙(腹巻の部分)
・青色の折り紙(火の玉の部分)
・ボールペンとマジック
・はさみ
【2】ウィスパーの折り方
白いキャラクターなので作り方もシンプル!
出典:http://www.youtube.com/embed/kl-3vX8oy5I
ウィスパーは白いキャラクターなので、白い紙を折って作れるのでご紹介の中でも比較的シンプルです。
【必要なもの】
・白の折り紙
・ボールペンとマジック
【3】フユニャンの折り方
新キャラのフユニャンも青の折り紙を使うとリアルに再現!
出典:http://www.youtube.com/embed/oq1mz4fxkk8
フユニャンは妖怪ウォッチのほかのキャラクターと違い、2014年7月に発売されたいわゆる新キャラです。顔のパーツを製作する上で、重要なポイントは、顔の模様をはさみでうまく表現するところです。
出典:http://www.youtube.com/embed/1xC35xKSFRs
フユニャンの胴体を形づくる上で赤いマントを付け足すことでリアルに再現でき、ゴージャス感がぐっと増します。
【必要なもの】
・青の折り紙(顔と胴体の部分)
・赤の折り紙(マントの部分)
・ボールペンとマジック
・のり
・はさみ
【4】コマさんの折り方
水色でコマさんを表現するとリアル!
出典:http://www.youtube.com/embed/I9PQOZqthdM
コマさんの顔をリアルに再現する折り方は、水色の折り紙を使い、裏面の白字の方を表にして折るところです。完成時に少し水色が見えるようにするとぐっとリアルさが増します。
出典:http://www.youtube.com/embed/Ml61ON6E5-Q
コマさんの胴体でポイントになるのがずばり風呂敷です。背中の風呂敷を付け足すことでよりコマさんのイメージが強くなります。
【必要なもの】
・水色の折り紙(顔と胴体の部分)
・緑色の折り紙(風呂敷の部分)
・ボールペンとマジック
・のり
・はさみ
まとめ
いかがでしたか?今、子どもに大人気なのが、なんと言っても妖怪ウォッチの折り紙の各キャラクターごとにご紹介をしました。人気沸騰中の妖怪ウォッチを折り紙で作れば、子どもも大喜び間違いなし!?ぜひ、作ってみてはいかがでしょうか♪
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。