理科が好きなお子さんにおすすめな科学体験ができるスポットを紹介します。もちろん、理科が苦手!というお子さんも、体験を通して理科が得意になるかも!?
* 写真はイメージです
出典:https://www.flickr.com/photos/atlih/Photo by: Atli Harðarson "Learning biology"* 写真はイメージです
小学生が対象の科学実験教室です。科学実験に参加して、子どもの「なぜ?」や「どうして?」などの好奇心を引き出すのが第1部。その実験をテーマにした科学教材を自分で選んで組み立てるのが第2部。そして、最後は第1部と2部を通して分かったことや気づきをレポートにまとめて提出する3部構成の教室になっています。
出典:http://urx.nu/dJye
蜜ろう(ろうそくのもと)のシートを芯にくるくる巻きつけてキャンドル作り体験!11月23日(日)、24日(月・祝)と30日(日)の3日間限定のイベントで各回10名までとなっています。定員制のため、おでかけ前に確認されることをおすすめします。
※ ご紹介のイベント情報の詳細はこちら
出典:http://urx.nu/dJyh
鏡を組み立ててキラキラの星空みたいな万華鏡を作れます。鏡の不思議についてのお話も必聴です。11月は9日(日)、15日(土)と16日(日)に開催されます。各回とも10名までとなっています。定員制のため、おでかけ前に確認されることをおすすめします。
※ ご紹介のイベント情報の詳細はこちら
出典:http://urx.nu/dJyl
目や心の錯覚を利用したマジックを披露します。11月30日(日)(※ 11/17を除く)まで毎日開催されていて、どなたでも参加できる各回約30分のイベントです。入館料は必要になりますが、「あっ!とトリック」のための参加費は無料です。
※ ご紹介のイベント情報の詳細はこちら
出典:http://urx.nu/dJys
「アルゴロジック」というプログラミング教室を使って迷路パズルを解きながら、プログラミングに必要な考え方を身につけます。親子2人での参加となります。
こちらのプログラミング教室は11月22日(土)の1日限りのイベントとなります。10:00から11:30までのA回と13:30から15:00までのB回の2回制で各回8組の定員制となります。
また、プログラミング教室という内容上、小学1年生から小学2年生とその保護者の方が対象となります。事前の申込みが必要で11月7日(金)が応募の締め切りとなります。
※ ご紹介のイベント情報の詳細はこちら
気になるスポットはありましたか?教室で教わる理科は退屈だったけど、理科実験室に移動してグループで行う実験は好きだったというママ、パパもいるはず!お子さんに実験の楽しさを知ってもらいましょう。

【1】学研 科学実験教室
学研が提供する月刊誌「科学」の実験キットを使って楽しい実験!

小学生が対象の科学実験教室です。科学実験に参加して、子どもの「なぜ?」や「どうして?」などの好奇心を引き出すのが第1部。その実験をテーマにした科学教材を自分で選んで組み立てるのが第2部。そして、最後は第1部と2部を通して分かったことや気づきをレポートにまとめて提出する3部構成の教室になっています。
ご紹介のイベントの詳細はこちら
【2】科学工作教室「ハニーキャンドル」
はまぎん こども宇宙科学館でキャンドルづくりを体験!

蜜ろう(ろうそくのもと)のシートを芯にくるくる巻きつけてキャンドル作り体験!11月23日(日)、24日(月・祝)と30日(日)の3日間限定のイベントで各回10名までとなっています。定員制のため、おでかけ前に確認されることをおすすめします。
住所や電話番号など詳細はこちら
※ ご紹介のイベント情報の詳細はこちら
【3】科学工作教室「星空まんげきょう」
はまぎん こども宇宙科学館で万華鏡づくりを体験!

鏡を組み立ててキラキラの星空みたいな万華鏡を作れます。鏡の不思議についてのお話も必聴です。11月は9日(日)、15日(土)と16日(日)に開催されます。各回とも10名までとなっています。定員制のため、おでかけ前に確認されることをおすすめします。
住所や電話番号など詳細はこちら
※ ご紹介のイベント情報の詳細はこちら
【4】サイエンス・ショウ「あっ!とトリック」
だれでも参加できるサイエンス・ショウ!

目や心の錯覚を利用したマジックを披露します。11月30日(日)(※ 11/17を除く)まで毎日開催されていて、どなたでも参加できる各回約30分のイベントです。入館料は必要になりますが、「あっ!とトリック」のための参加費は無料です。
住所や電話番号など詳細はこちら
※ ご紹介のイベント情報の詳細はこちら
【5】PC教室「迷路パズル(親子教室)」
親子2人でプログラミングを楽しく学ぶ!

「アルゴロジック」というプログラミング教室を使って迷路パズルを解きながら、プログラミングに必要な考え方を身につけます。親子2人での参加となります。
こちらのプログラミング教室は11月22日(土)の1日限りのイベントとなります。10:00から11:30までのA回と13:30から15:00までのB回の2回制で各回8組の定員制となります。
また、プログラミング教室という内容上、小学1年生から小学2年生とその保護者の方が対象となります。事前の申込みが必要で11月7日(金)が応募の締め切りとなります。
住所や電話番号など詳細はこちら
※ ご紹介のイベント情報の詳細はこちら
まとめ
気になるスポットはありましたか?教室で教わる理科は退屈だったけど、理科実験室に移動してグループで行う実験は好きだったというママ、パパもいるはず!お子さんに実験の楽しさを知ってもらいましょう。
今回、ご紹介したイベントやスポットの詳細はこちら
【特集】まだまだあるぞ!流星、月…2014年の天体ショーまとめへ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。