子どもたちに大人気の「ボーネルンド あそびのせかい」は日本各地にありますが、今回はテラスモールにある屋内プレイグラウンド キドキドの遊び方をご紹介します。
湘南と言えば、ビーチや鎌倉のお寺巡りなど屋外のアクティビティが充実していますが、お子さんがまだ小さかったり、そもそも梅雨時の雨で外にあまりでたくなかったりします。
そんな中で「ボーネルンド あそびのせかい」は天候に関係なく、子どもたちを魅了する屋内プレイグラウンドとして有名です。
ボーネルンド[BørneLund]とは日本の玩具会社で、その語源はデンマーク語の[børne:子ども]と[lund:森]を意味するふたつの言葉からきたそうです。
6ヶ月の赤ちゃんからどの年齢の子どもたちも、思いっきり「ボーネルンド あそびのせかい キドキド」内での遊びを満喫しています。
出典:http://www.bornelund.co.jp/
1歳程度の赤ちゃんまでしか入場できないエリアです。
ボーネルンドショップで販売している魅力的なおもちゃがこのエリアで使えます!カラフルな室内に赤ちゃんも活発に遊ぶことに意欲を示します。赤ちゃんが気に入ったら、買ってもいいかもしれません!?
キドキドを利用してみたら、赤ちゃんが新しい遊び方を覚えた!というお母さんからの声をよく聞きます。
大きな子どもたちからは分けられた広い場所なので、赤ちゃんもお母さんも、安心して過ごすことができますね。
出展:http://www.bornelund.co.jp/
走る!飛ぶ!転ぶ!転がる!
室内に居ることを忘れるほど、思いっきり体を使えます!
遊具のそばには、ボーネルンド・トレーナーが居てくれるので、危険な遊びは直ぐに正してくれますよ!
サイバーホイールと呼ばれる大きな風船車輪は、大人も思わず声を上げて楽しめます!
出展:http://www.bornelund.co.jp/
大量のカラーボールと、プールからそびえ立つロープ遊具です。
ボールに足を絡めて歩いているだけで、小さな子どもは大喜びです。壁に張り巡らされたクライミングウォールでは、3歳後半くらいの子どもたちから果敢にクライミングに挑戦しています!
クライミングウォールは、つま先や手の指先、身体の各部分への力の入れかたを、遊びながら楽しく学ぶことができます。
出展:http://www.bornelund.co.jp/
かわいいアイテムをフル活用できるキッチンです。
お店やさんごっこやおままごと、大工さんの工房ではネジ回しに夢中になります。
小さな道具がたくさん揃えられており、おもちゃの奪い合いをすることはほとんど無いのがキドキドの良い所でもありますね。
1日フリーパスは平日のみ(夏休み等の長期休暇期間中は、販売がない日もあります)の販売ですが1700円で大人1人と子ども1人分が入場自由になります。
通常料金で入場すると、1時間半で1,700円を超えてしまうので、入場予定時間が1時間半以上になるかどうかを目安に購入方法を検討してみてくださいね。
「ボーネルンド あそびのせかい キドキド」内は飲食が基本的に禁止です。フリーパスを持っていれば、一旦食事をしにお店を出て、食後に第2ラウンドなんて事も可能になります!
いかがでしたか?「ボーネルンド あそびのせかい キドキド」は日本各地に10都道府県20店舗展開されています。今回はテラスモール湘南店を取り上げ、「キドキド」にはどんな遊具があって、遊び方をご紹介しました。
実際は、ご紹介以上にいろんな遊び方が子どもたち自身で自ずと生まれています。遊びを通じて子どもたちが「何か」を学んで成長していくのではないかと思いました。
梅雨も中盤戦でまだまだ雨の日が続いたりします。そんなときにはぜひお近くの「ボーネルンド あそびのせかい キドキド」へお子さんとおでかけしてみてはいかがでしょうか?
※ そのほかのボーネルンドの店舗をお探しの方は公式HPをご参照ください。
湘南と言えば、ビーチや鎌倉のお寺巡りなど屋外のアクティビティが充実していますが、お子さんがまだ小さかったり、そもそも梅雨時の雨で外にあまりでたくなかったりします。
そんな中で「ボーネルンド あそびのせかい」は天候に関係なく、子どもたちを魅了する屋内プレイグラウンドとして有名です。
ボーネルンド[BørneLund]とは日本の玩具会社で、その語源はデンマーク語の[børne:子ども]と[lund:森]を意味するふたつの言葉からきたそうです。
6ヶ月の赤ちゃんからどの年齢の子どもたちも、思いっきり「ボーネルンド あそびのせかい キドキド」内での遊びを満喫しています。
ボーネルンド あそびのせかい キドキド【テラスモール湘南店】
ベビーガーデン

1歳程度の赤ちゃんまでしか入場できないエリアです。
ボーネルンドショップで販売している魅力的なおもちゃがこのエリアで使えます!カラフルな室内に赤ちゃんも活発に遊ぶことに意欲を示します。赤ちゃんが気に入ったら、買ってもいいかもしれません!?
キドキドを利用してみたら、赤ちゃんが新しい遊び方を覚えた!というお母さんからの声をよく聞きます。
大きな子どもたちからは分けられた広い場所なので、赤ちゃんもお母さんも、安心して過ごすことができますね。
アクティブオーシャン エリア

走る!飛ぶ!転ぶ!転がる!
室内に居ることを忘れるほど、思いっきり体を使えます!
遊具のそばには、ボーネルンド・トレーナーが居てくれるので、危険な遊びは直ぐに正してくれますよ!
サイバーホイールと呼ばれる大きな風船車輪は、大人も思わず声を上げて楽しめます!
ボールプール エリア

大量のカラーボールと、プールからそびえ立つロープ遊具です。
ボールに足を絡めて歩いているだけで、小さな子どもは大喜びです。壁に張り巡らされたクライミングウォールでは、3歳後半くらいの子どもたちから果敢にクライミングに挑戦しています!
クライミングウォールは、つま先や手の指先、身体の各部分への力の入れかたを、遊びながら楽しく学ぶことができます。
ディスカバリータウン

かわいいアイテムをフル活用できるキッチンです。
お店やさんごっこやおままごと、大工さんの工房ではネジ回しに夢中になります。
小さな道具がたくさん揃えられており、おもちゃの奪い合いをすることはほとんど無いのがキドキドの良い所でもありますね。
長時間遊ぶなら1日フリーパスが断然お得!
開店直後から1日中キドキドの利用が可能
1日フリーパスは平日のみ(夏休み等の長期休暇期間中は、販売がない日もあります)の販売ですが1700円で大人1人と子ども1人分が入場自由になります。
通常料金で入場すると、1時間半で1,700円を超えてしまうので、入場予定時間が1時間半以上になるかどうかを目安に購入方法を検討してみてくださいね。
「ボーネルンド あそびのせかい キドキド」内は飲食が基本的に禁止です。フリーパスを持っていれば、一旦食事をしにお店を出て、食後に第2ラウンドなんて事も可能になります!
最後に
いかがでしたか?「ボーネルンド あそびのせかい キドキド」は日本各地に10都道府県20店舗展開されています。今回はテラスモール湘南店を取り上げ、「キドキド」にはどんな遊具があって、遊び方をご紹介しました。
実際は、ご紹介以上にいろんな遊び方が子どもたち自身で自ずと生まれています。遊びを通じて子どもたちが「何か」を学んで成長していくのではないかと思いました。
梅雨も中盤戦でまだまだ雨の日が続いたりします。そんなときにはぜひお近くの「ボーネルンド あそびのせかい キドキド」へお子さんとおでかけしてみてはいかがでしょうか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
ボーネルンド キドキド(ボーネルンド あそびのせかい) 辻堂テラスモール店
※ そのほかのボーネルンドの店舗をお探しの方は公式HPをご参照ください。
「【特集】これだけは押さえたい!"今が旬"の子連れスポットまとめ」へ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。