建設重機の無料ペーパークラフト
【1】きっず@nifty

おなじみ、きっず@nifyからは、アームが動かせるパワーショベルがダウンロードできます。紫色と黄色の2つのカラーが選べますから、兄弟で色違い、なんてこともできますね。
工事現場で良く見かける、三角コーンなどのミニおまけもついています。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】Canon CREATIVE PARK

こちらは、大型の精密なモデルがつくれるペーパークラフト。かなり本格派です。本体がA4で7枚、オプション品がA4で2枚です。
使う紙の量が多くなりますから、インクも余裕をみて用意する必要があります。難易度が高く、パパかママの手助けがないと、ちょっと大変かも。
大きくなる分、細かいところまで良く再現されています。完成した時の満足度は間違いなく高そうです。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】酒井重工業株式会社PlayLand

こちらは、おおっ!?と思われるほど充実した、重機のペーパークラフトがダウンロードできるサイトです。
車両タイプの物だけではなく、作業員さんが手で持って使うタイプのものまで用意されているのがスゴイ。マニアックなお子さんや、建設業のパパだとものすごくハマりそうですね。
パワーショベルは上の2サイトでそろえれば、ひとそろい集まりますから、多人数でも遊べそうです。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】三菱ふそうオリジナルペーパークラフト

掘ったら次は積まなくちゃ!というわけで、ダンプもご用意しました。こちらは三菱ふそうトラックのサイト。
カラー版の型紙と、白黒で、自分で色塗りをして仕上げるぬりえバージョンの両方が用意されています。
荷台の部分は、ちゃんとモノが詰めるように作られているところが嬉しいですね。もちろん、荷台を傾けて積んだものをザーッと落とすこともできるようになっています。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
男の子の大好きな建設重機、ミニカーなどでも人気のようです。無料ダウンロードのペーパークラフトなら、壊れてしまってもパーツで修理ができますし、複数作れば兄弟でも遊べる利点もありますね。
小さいお子さんは、力加減がわからず、短期間で壊してしまう心配があるときは、あらかじめ動く部分をセロテープなどで補強しておくといいでしょう。
大きさを揃えたい時は、印刷の設定で縮小印刷すると、小型化することもできますよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。