いつもと違う水族館へ行ってみませんか?いま話題のナイトアクアリウムをご存知ですか?その名も「夜の水族館」です。いつも昼に行く水族館とは様子が変わるナイトアクアリウムにこの夏行ってみませんか?首都圏にある水族館の中から厳選したアクアリウムを3カ所ご紹介します。
ナイトアクアリウムの特長は、ずばり魚類の夜の生態を観察することに尽きます!日中にみるこれまでの水族館は鑑賞時の水槽の中を見やすくするため部屋のあかりを落としています。一方で、ナイトアクアリウムは夜モードになった魚たちを観察できるので鑑賞をしている間に「何か」発見できるかもしれません。これは夏休みの自由研究の題材にもぴったりですね!

新江ノ島水族館ナイトアクアリウム|神奈川県藤沢市


特別企画新江ノ島ナイトアクアリウムの画像出典:http://www.enosui.com/evententry.php?eid=00961&month=7
新江ノ島水族館は相模湾と太平洋の海の生態を再現した水槽やクラゲに特化した14種類のクラゲが常時展示されていたり、イルカのショーがあったりと湘南エリアの水族館として大変人気があります。
そんな新江ノ島水族館にはナイトアクアリウムがあります。こちらの水族館では唯一お泊りできる水族館として、知る人ぞ知るアクアリウムです。ただ、お泊りツアーが不定期で企画開催されています。ご紹介するのは、7月20日〜11月30日まで特別企画として17時から20時まで開催されています。
この企画に合わせて、いま話題の3Dプロジェクションマッピングを用いて、ファンタジックな水族館を楽しめます!

このスポットの基本情報、口コミなどはこちら


新江ノ島水族館ナイトアクアリウム


※ 特別企画「ナイトアクアリウム」の詳細については公式HPをご確認ください

アートアクアリウム ~江戸・金魚の涼~ &ナイトアクアリウム|東京日本橋


累計300万人を動員した、「アートアクアリウム」が今年も開催されます!アートアクアリウムとは、2011年から日本橋コレド室町で毎年夏に開催される金魚の水族館。金魚の水族館って地味じゃないの?と思うかもしれませんが、全然そんなことはありません。
ナイトアクアリウムは、2014年7月11日(金)~9月23日(火)までの期間限定開催です。なお、19時以降は、照明演出が変わり、お酒などのドリンクを飲みながらゆったりと水中アートを鑑賞できる「ナイトアクアリウム」となります。子連れの場合、早めの時間にお出かけをした方が良さそうですね。

このスポットの基本情報、口コミなどはこちら


COREDO コレド室町


すみだ水族館ブルーナイトアクアリウム|東京都押上


東京スカイツリーのお膝元東京ソラマチのなかに水族館があるのをご存知でしたか?
東京諸島の海をテーマにして、小笠原の海を再現した東京大水槽があります。また、東京ソラマチで身近におっとせいやペンギンを見ることのできる屋内開放型水槽もあります。
すみだ水族館にはブルーナイトアクアリウムはやはり魚類の夜の生態を観察してみるというコンセプトで企画開催されています。ブルーナイトアクアリウムは毎日18:30から21:00まで開催されています。ペンギン水槽もこの時間帯で見ることができ、寝床に就く様子を伺うことができます。ペンギンって起きてる印象が強いですよね。

このスポットの基本情報、口コミなどはこちら


すみだ水族館ブルーナイトアクアリウム


最後に


いかがでしたか?「新江ノ島水族館」、「日本橋のアートアクアリウム&ナイトアクアリウム」と「すみだ水族館」をご紹介しました。日中と夜間の海の生物たちの表情や仕草は驚きと気づきに満ちあふれています。3カ所ともアクセスしやすい場所にあるので、子どもの自由研究題材のアイデア出しなどに訪れてみてもいいと思います。ぜひこの機会におでかけしてみては♪

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら


新江ノ島水族館ナイトアクアリウム


COREDO コレド室町


すみだ水族館ブルーナイトアクアリウム

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。