目次
先輩ママに聞いた!ベビーカーの後悔ポイントは?
しっかり選んだけど気になっている○○なポイントとは?
しっかり吟味したつもりでも、購入前には盲点だったというポイントは意外とあるもの。
今現在使っているもしくは、使っていたベビーカーについて不満がある先輩ママパパに、どんな不満があるか聞いてみたところ、こんな結果に。

※ベビーカーについてのWebアンケート(コズレ調べ)2020年7月
最も回答が多かったのは、店頭で押しただけでは分からない操作性。
特に買い物する時に不便に感じることが多いようです。

次に多かったのが、使ってみないと分からない荷物が入る量。
赤ちゃん連れでのお出かけは荷物が増えがち。でも購入時には気にしていなかったということも多いようです。

3位の軽さについては、1台目を購入する前に重さを見て軽いものを選べば大丈夫!と感じるかもしれませんが、実はそうでもないのです。
新生児から使えるベビーカーはやっぱり重い!?軽いものを選んだつもりだけど……

ベビーカーには新生児期から使えるA形と、おすわりができるようになる生後7ヵ月ごろから使えるB形があります。
A形ベビーカーは、低月齢の赤ちゃんも安全に乗れるようにB形よりも大きめにつくられており、その分重くなります。
その平均的な重量は5~6kg。
軽いものを選んだつもりでも、赤ちゃんが成長して大きくなり、お出かけの機会や遠出なども増えてくると、どうしても重さや大きさが気になるシーンが出てきてしまいます。
そこで、2台目として軽くてコンパクトなB形ベビーカーを購入する先輩ママも多いみたいです。

2台も必要?と思われるかもしれませんが、実は2人目が生まれるととっても重宝するんですよ!

お子さんを2人連れてお出かけする場合、上の子はベビーカーに乗せて、下の子を抱っこするケースが多くなるので、重くてがっしりしたA形だとつらいことも。
2台あれば上の子用と下の子用で使い分けもできますし、とっても便利です!
赤ちゃんの乗りごこちは大丈夫?

ベビーカーの操作性や荷物が入る量などの使いやすさ以外にも、赤ちゃんにとっての乗りごこちも重要です。
ベビーカーに乗るのを嫌がって結局抱っこ、では大変です。
赤ちゃんは一年を通して汗っかきなので、通気性もしっかりチェックしておきましょう。

また、おすわりしている時間が長くなるB形ベビーカーでは、おすわりすることに配慮されているのもベビーカー選びのポイントです。
そこで今回は、これらのポイントをおさえたおすすめベビーカーを紹介します♪
押しごこち&乗りごこちが◎ ピジョンベビーカーの魅力って?
ピジョンのFUNRIDEベビーカーとは?

ピジョンのベビーカーは、赤ちゃんとママパパのお出かけをもっと楽しくしたいという想いから、特に「押しごこち(ベビーカーを押すママやパパを快適にする操作性)」と「乗りごこち(赤ちゃんがのびのび過ごせる快適性)」にこだわってつくられています。
スイスイ、軽快な押しごこち「SUISUI MOVE」を叶えるシングルタイヤベビーカー

ピジョンのFUNRIDEベビーカーはシングルタイヤでスイスイ、軽快な押しごこちを実現。

ベビーカーのタイヤには、ひとつの車軸にタイヤ1つのシングルタイヤと、タイヤが2つのダブルタイヤがあります。
シングルタイヤは、地面との接触面が少ないので、狭い道での方向転換もラクラク。タイヤが押す方向にスムーズについていきます。
実際に動画を見ていただくとその違いが分かります。
この記事に関連するリンクはこちら
先輩ママも断言!ピジョンのベビーカーはこんなに押しやすいんです!
実際にピジョンのベビーカーを使っている先輩ママの口コミを見ても、押しごこちについての評価がとっても高いんです。


のびのび、自然な乗りごこち「NOBINOBI SEAT」の秘密はおすわりサポートクッション!

ピジョンのFUNRIDEベビーカーには、赤ちゃんが快適に過ごせる工夫がたくさん!
①おすわりサポートクッション
厚みのあるクッションで、まだまだお座りが不安定な赤ちゃんをサポート。
おしり部分には通気性の良いメッシュ生地を採用して、快適性をアップさせています。
②オールメッシュ
背面だけでなく、サイドもメッシュ生地なので通気性◎!
汗っかきな赤ちゃんも1年中快適に過ごせますよ。
③54.5cmハイポジションシート
地熱やホコリから赤ちゃんを遠ざけ、ママパパも乗せ降ろしのしやすい高さのシートを実現しています。
暑がりの赤ちゃんも快適に過ごせるシートで、お出かけがさらに楽しくなりそうですね。
今回は、そんなピジョンFUNRIDEベビーカーの中から、特に2台目としておすすめのB形ベビーカー「Bingle(ビングル)」をご紹介します!
ピジョンの最新ベビーカー「Bingle(ビングル)」はセカンドベビーカーにおすすめ!
アクティブなお出かけにピッタリ!生後7ヵ月から使えるベビーカー「Bingle」!
出典:www.youtube.comピジョンベビーカーの特長である「押しごこち」「乗りごこち」に加え、お出かけがもっと楽しくなる魅力がいっぱい!

荷物入れは大きめのママバッグがすっぽり入る大容量!
車体はコンパクトなのに24.0L※という大容量のカゴだから、お出かけにも便利。
荷物を入れる隙間が大きくとられていますので、出し入れもしやすくとっても便利です。
※空間容積
●高性能の幌

日差しや天候に合わせて調節できる幌は、紫外線99%カット。さらに撥水加工もついていれうれしい!
窓がついているので、上からも赤ちゃんの様子を見守ることができますよ。
●カラーバリエーションも豊富
新生児から使えるベビーカーをお探しなら「Runfee(ランフィ)」がおすすめ!

新生児から使えるベビーカーを探しているママには、A形ベビーカーの「Runfee」がおすすめ!
ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
まとめ
いかがでしたか?
ベビーカー選びで見落としがちな「操作性」や「荷物が入る量」はもちろん、赤ちゃんの乗りごこちもぜひ購入時にしっかりチェックしたいですね。
また、赤ちゃんが成長してきて、お出かけがアクティブにできるようになったと感じたら、コンパクトなB形ベビーカーを検討してみてください。
アクティブで楽しいお出かけをサポートするピジョンのFUNRIDEベビーカーの押しごこちは、お近くの店舗で体験できますよ!
ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
※コメント引用:ベビーカーに関するWebアンケート(2019年2月 / 2020年7月)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。