目次
★自分の時間を作ることで子どもにも優しく(yukky0120さん、11歳、9歳、5歳)
どんな時にイライラすることが多い?
家事をしているときに、兄弟ケンカしたり、泣きわめかれたりしたときは、イライラの絶頂です。また、言うことを聞かないときや、ワガママばかり言う時、テレビやゲームばかりしている時など、毎日イライラの連続です。
子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)
義父母と義祖母と同居しているので、子育てに関して昔の自分たちの子育てと比べて、いちいち意見したり、手出しされたりすると、助かることもありますが、イライラの方が大きいです。また、私が子どもに注意していると横から子どもをかばいにきたりするので、しつけにならないときがあり、イライラします。
イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?
子どもが友達にお金をあげて、お菓子を買いに行ったことがありました。一回目はお金をあげたり貸したり借りたりしたらダメということをできるだけ穏やかに話をしましたが、数日後にまた同じようなことがあり、その時はイライラと心配から大声で怒鳴りました。
イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?
イライラしたとき、物に当たったり物を投げたりしたくなりますが、子どもがそういう事をしたときに、「物に当たったり、物を投げたりするのはやめなさい」と教えているので、自分がするわけにはいかず、その衝動をグッとおさえます。
イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?
旦那さまは、『どうしたん??』と聞くだけなので、答える気にもなりません。答えたところで、期待した返答はありません。
望むことは何も聞かず察してほしいです。子どもを連れて遊びに行ったりしてくれると、すごくうれしいです。
どうしたら子育てのイライラがなくなる?
私的には、義父母との別居が一番です。
でも、それは無理なので、月に一度でも良いので自分の自由な時間があることと、年に一度でも良いので、旅行に行って心と体を休ませることができれば、ストレス発散になり、心も穏やかになれると思います。
子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?
ママ友や実家の母です。子どもにイライラしたときの対処法やストレス解消法を教えてもらったりしています。
子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。
自分の自由な時間を作りましょう。子どもの預け先(身内)がないときは、保育園の一時預かりなどを利用して、自分だけの時間を作ることで、心が落ち着き、晴れやかになります。
そうすると、子どもにも優しく接することができます。
★年子の男の子達にイライラ、保育士の娘に相談!(m9_0141さん、25歳、7歳、6歳)
どんな時にイライラすることが多い?
下の子が年子なので子どもたちが同じレベルでけんかをすることにイライラします。上の子があと2つ上であれば、もっとお兄ちゃんらしい対応ができたのかな、とかマイナスなことばかり考えてしまう自分にもイライラしてしまいます。
子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)
夫は子どもにゲームをさせるんです。おしゃべりが得意じゃないので、ゲームを通してのコミュニケーションを図っているのは分かるけれど、公園などに行ってほしいのが本音です。
イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?
イライラするとつい子どもたちにトゲトゲした言葉をかけてしまうことがあります。ふたりで大好きなブロックで作った作品が完成するたびに見せにきてくれるのですが、その途中でふざけあって壊れてしまい、その怒りを私にぶつけてきたりするんです。
なんて攻撃的な子たちなんだ、なんで仲良く遊べないのか!とつい口うるさく怒鳴ってしまいます。
イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?
物に当たる行為はまだありませんが、今後もっとこの子たちがヒートアップしていくと思うと抑える自信がありません。
イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?
「何イライラしてるの?」と、私がいらついていることには勘づくものの、どうしてイライラしているのかなどには一切無関心な夫。もっと私の気持ちに寄り添うというか、「何かあったの?」などの気遣いを感じられるような対応をしてほしいです。
どうしたら子育てのイライラがなくなる?
私たちの家庭は共働きなのですが、夫は子育てを全くといっていいほどしないんです。しないだけならまだしも、彼もまだ子どものような部分があって、ごみをゴミ箱に入れられないだとかそんな些細なことさえできないの?という感じです。
私に時間的に余裕があればそんなにイライラしないと思うのですが、毎日、仕事に家事に子育てに追われているのは私だけで、自分の時間がないのが問題なのだろうなとは思います。
子育てでイライラしたときに見る本やブログ、サイトなどはある?
特別な支援を要する子どもへの対応の本などを読むと、私の悩みなんてとても小さいものだと感じることができるので、余裕があれば目を通しています。学びも深まりますし。
子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。
イライラを解消したりすることは私自身まだできていませんが、子どもたちはまだ10年も生きていないのに、私の望むことすべてをこなすことができるわけがない、と割り切って考えるようには心掛けています。
子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?
保育園で働いている娘に相談したり愚痴を言ったりしています。息子の気になる行動や、私がそのときした対応などを伝えて、「それは発達のしるしだからもう少ししたら収まるよ」など専門知識を娘に教えてもらうことで、これは成長に必要なことなんだと納得することができます。
子育てのイライラが原因で、頭痛や胃痛、めまいなど身体に不調が出たことはある?
年子なので二人が小さいころはとても体調不良に悩まされました。夜泣きする下の子に連動して上の子も起きてしまう、そして二人で泣き出してしまうのに誰も助けてくれないという状況がつらかったです。
子育てのイライラが原因で心療内科等、病院を受診したことはある?また安定剤などの薬を飲んだことはある?
あまりにも夜泣きがひどくて眠れないときは睡眠安定剤をもらいに病院にかかりました。結局は役には立ちませんでしたが…。
子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。
人間を育てるって本当大変ですよね。小さいながらに自我を持っていて、動物たちとは違う。だからこそ、一人前になってくれた時に、達成感とは違う不思議な気持ちになれます。
私は娘を成人させてからさらに子どもを産んだので、娘はもはや何でも相談できる親友のような存在になりました。そして一丁前にアドバイスをくれたりする娘を見て、不思議な気持ちになります。あんなにフニャフニャしていたのに、今や私の心の支えなんですから。
いつかあなたにもそんな日が来るかもしれません。イライラしたりするのは当たり前です。そのイライラを子どもにぶつけず、自分で解消できるようにお互いに日々を頑張りましょう。
★適度に手を抜くことも大事(ちぃちたかたさん、16歳と5歳)
どんな時にイライラすることが多い?
5歳の娘。言われていることはわかっているのに、わざと聞かなかったり、自分の我を通そうとしたりする時。
キツく言うと余計に聞かないのは分かっていますが、時間がないとこちらの都合でキツくしかってしてしまう事もあります。
子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)
仕事です。パートなので、早い時間に終わるように契約していますが、仕事が忙しく残業ばっかり続きます。
仕事が忙しいと帰るのが遅くなり、家の事も手を抜いてしまうし、帰りが遅い事で旦那に責められてケンカをする事もあります。
イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?
仕事で帰りが遅い時、夕飯準備と、娘の眠たい時間が重なり、ぐずる娘に怒鳴ってしまいました。
イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?
義母が自己中な態度を取ったため、いなくなった時にお皿を流し台に投げ割りました。
どうしたら子育てのイライラがなくなる?
夫婦共働きのため、両立することが大事だと思います。あと、適度に手を抜くこともひとつだと思います。
なんでも完璧にはできないので、何を優先にするかを考え、子育ても仕事も楽しんでできればイライラすることも減ると思います。
子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?
職場の同僚。学生の時の友人。
子育てのイライラが原因で、頭痛や胃痛、めまいなど身体に不調が出たことはある?
あります。
イライラの発散方法は?
自分のしたいことをする。仕事が休みでも、子どもを保育園に預け、買い物したり、マツエク、ネイルをしてもらったり。あとは、ドライブです。
人と出かけると気を使わないといけないので、1人で出かけて、自分の好きなところに行きます。
子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。
子育てでイライラするのは子どもが小さいうちだけで、自分の思い通りにならないからイライラするのだと思います。大変なのは今だけ、だと思ったら、もうちょっとがんばろうって気になって、子どもと一緒に成長していこうと思えます!
★1人で抱え込まず育児を楽しみたい(チャブランミカンさん、13歳と9歳)
どんな時にイライラすることが多い?
おもちゃなどで遊んだ後に、片付けないでまた違うものを出しているときに、片付けてから次のおもちゃをだそうね~と言っても私のことを無視して遊び続けること。眠くてぐずぐず泣いて、どんなに抱っこしたりあやしたりしても反り返って泣き方が激しくなるとき、どうしたらいいの~とイライラします。
子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)
私がとても疲れているのに、義理の両親が突然うちに来て長々と居座り、寝たいのに帰ってよーと言えないのでイライラします。
イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?
寝ていた子どもが起きて泣き続けて、何をどうやっても泣き止まず、2時間部屋を抱っこしてあやしているとき、思わず私も泣きながら「いいかげんにしてよ!」と叫びました。
イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?
台所で揚げ物をしていて、娘が静かだ!これは何か悪さをしているなと勘が働き、部屋を覗くと買ったばかりのカーペットにお酢を撒き散らして遊んでいました。私は泣きながらお風呂でカーペットを怒りにまかせて踏みつけて洗いました。
どうしたら子育てのイライラがなくなる?
1人で何でもかんでもしようと意気込みすぎてしまうと本当にちょっとしたことでもイライラしてしまうと思います。そして、完璧を求めることも自分を攻めてしまいイライラしていました。
今は無理したら心も体も崩してしまう!ちょっとのんびり、マイペースに育児しようと考えると違うと思います。
子育てでイライラしたときに見る本やブログ、サイトなどはある?

「絵本の森の魔法の果実」という本。さまざまな絵本にまつわる、子どもたち、その家族のエピソードが書かれています。
子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。
いつかは子育ても終わるから!
子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?
自分の母親と姉に相談します。子どもが泣き止まないことや、好き嫌いが多いこと。
子育てのイライラが原因で、頭痛や胃痛、めまいなど身体に不調が出たことはある?
転勤族なので、新しい土地で子どもにお友達を作ってあげないといけないとがんばりすぎて、胃潰瘍が4つできました。
子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。
今はなんで?どうしてこうなるの?とイライラして子どもや旦那さんに当たってしまうことがあると思います。それは、一生懸命子育てしているお母さんなら誰でも思うことです。
でも必ず子育ては終わりがきます。子どもはできるようにしかならない!1日、1日楽になっていっているのだと楽しんで子育てしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。仕事に家事に育児と一日中大忙しなママ。ほんの少しでも自分の時間を作ってリフレッシュをしている方も多いようですね。
子どもはママの笑顔が大好きです。自分に合った発散方法を見つけて、イライラをうまく解消していけたら、ママも子どももハッピーですね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。