目次
つわりチェック!
A
・ 何か口に入れていると吐き気がおさまる
・ 朝は吐き気が強い
・ 妊娠前に比べ少し体重が増えた
・ 気持ちが悪いのに食欲はある
・ 常にキャンディやチョコレートを携帯している
B
・吐き気がひどく、1日中ムカムカする
・水を飲んでも吐いてしまう
・元気がなく、ずっと寝ていたい
・吐いても胃液のようなものしか出ない
・食欲がない
C
・ご飯の炊けるニオイがダメ
・今までつけていた香水の香りが苦手になった
・ バスや電車に乗ると、車内のニオイに酔ってしまう
・生ゴミのニオイに耐えられない
・スーパーでは食品売り場に近づくのを避けてしまう
D
・ストレスをためがちだ
・つわりがひどくても無理して働いている
・夫は仕事で帰りが遅い
・苦手な人とも会わなければいけないことが多い
・ 家に帰ってもゆっくり休めない
E
・夫が妊娠・出産に理解がある
・夫が私の話を聞いて相談にのってくれる
・職場では、気持ち悪くならない
・ 帰宅すると、つわりがひどくなる
・ 家に帰るとホッとする
F
・家でゴロゴロしていることが多い
・つわりなんてなければいいのに、とよく考える
・慎重な性格で、何かを決断するのに時間がかかる
・外に出るのが面倒くさい
・つわりがひどく、赤ちゃんとの生活まで考えられない
Aが多かった人は・・・?
「食べたいづわり」
つわりで気持ち悪くても、食べようと思えば食べられるのが、このタイプの特徴です。チョコレートなど高カロリーのものは体重増加の原因になるので要注意!ひと口おにぎりやクラッカーなど、ローカロリーの食品を少しずつ食べるよう心がけましょう。
Bが多かった人は・・・?
「吐きたいづわり」
気持ち悪くて水も飲めない状態。つわり症状のひどいタイプです。脱水症状などの危険があるので、スポーツ飲料などで、できるだけ水分補給を。氷をなめるだけでも違います。症状がひどい時は我慢せず、病院を受診することも大切です。
Cが多かった人は・・・?
「ニオイ敏感づわり」
このタイプの人は、自分が気持ちいいと感じる香りで気分を落ち着かせましょう。ハンカチやティッシュに香りを染み込ませておけば、どこでも持ち歩けて便利。柑橘系やアロマの香りは、ニオイに敏感になる妊婦さんにもおすすめです。
Dが多かった人は・・・?
「ストレスづわり」
ストレスはつわりを悪化させます。このタイプの人には、リラックスが大事。仕事や家事も思いきって休んでしまいましょう。お気に入りの入浴剤でのんびりバスタイムを楽しむ、好きな音楽を聴くなど、自分なりのリラックス法を試してみては?
Eが多かった人は・・・?
「甘えづわり」
気持ちがゆるんだり、甘えられる人がいるとつわりの症状が強く出るタイプ。自分一人でつわりを乗り越えようという気持ちが、症状を軽くすることも。気持ちのバランスを上手にとっていきましょう。
Fが多かった人は・・・?
「閉じこもりづわり」
このタイプの人は、つわりで気持ちまで落ち込みがち。家で憂うつな気分で過ごしていると、ますます気持ち悪くなってしまいます。散歩やショッピングへ出かけてみるなど、気持ちを切り替える努力も大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
日頃の症状をチェックをして、自分にあてはまるつわりのタイプの傾向と対策を参考にしてみてくださいね。
※本コンテンツの情報は専門医の監修の元、制作しておりますが、妊娠・出産・育児に関しては、個人差があります。心配な点や不明点は、必ずご自身のかかりつけの医師や専門家にご相談ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。