目次
- ▼ベビーチェアとは?いつからいつまで使う?
- ▼ベビーチェアの選び方、ポイントは?
- ▼ハイチェアのおすすめを紹介します
- ▼【1】ハイチェア|ベビービョルン
- ▼【2】トリップトラップ ナチュラル|ストッケ
- ▼ローチェアのおすすめを紹介します
- ▼【1】ベビーソファ|バンボ
- ▼【2】ミニーマウスお食事ローチェア|旭化成
- ▼ハイ&ローチェアのおすすめを紹介します
- ▼【1】2WAYチェア腰ベルト付き ディズニープリンセス|カトージ
- ▼【2】3in1コージーレッドを紹介します
- ▼テーブルチェアのおすすめを紹介します
- ▼【1】キャンピングホルダー洗えるシート(ミッキーマウス)|カトージ
- ▼【2】テーブルチェア|リトルプリンセス
- ▼【3】2WAYごきげんチェア|リッチェル
- ▼【4】マルチシート|バンボ
- ▼まとめ
ベビーチェアとは?いつからいつまで使う?
4種類のベビーチェア、特性もいろいろ

様々なタイプ、種類が販売されているベビーチェア。
ベビーチェアには、大きく分けてテーブルチェア、ハイチェア、ローチェア、ハイ&ローチェアの4種類があります。使い方や、使用年齢も種類によって変わってきます。
テーブルチェアは、テーブルに吊り下げて使用するもので、しっかりお座りできるようになってから、3歳くらいまで使用することができます。また、大人用の椅子に固定するタイプもあります。
ハイチェアは、ハイテーブルの高さにも合うもので、お座りできるようになってから使用できます。
使用期間は種類によって異なり、子どものうちだけ使用できるものから、大人になっても使えるものまで様々です。
ローチェアは、ローテーブルの高さに合ったもので、お座りできるようになってから使用できます。使用期間は、種類によって異なります。
ハイ&ローチェアは、高さを調整できるもので、ハイテーブル、ローテーブルどちらの高さにも合わせることができます。
ベビーチェアの選び方、ポイントは?
どこで使用したいのかで選ぼう

食事をしたり、お絵かきをしたりする時など、いろんな場面で役立ってくれるベビーチェア。どこで、どんなシーンでベビーチェアを使用したいのかを考えて選ぶといいでしょう。
またインテリアやデザインを考慮して選ぶのもいいかもしれませんね。
何歳まで使用したいのかで選ぼう

ベビーチェアの種類によって、使用できる年齢が変わってきます。種類によっては、大人になっても使えるものも販売されています。
いつまでベビーチェアを使用したいのかを検討して選んでくださいね。安全のためにも、必ず使用年齢を守って使用するようにしましょう。
素材やデザインで選ぼう

ベビーチェアには、木製のもの、プラスチック製のものなど、いろんな種類があります。
形状もいろいろで、テーブルの付いてるもの、ファッション性の高いものなど、様々な種類が販売されています。
自分のお好みのものを探してみてくださいね。
ハイチェアのおすすめを紹介します
【1】ハイチェア|ベビービョルン
シンプルで機能性抜群!折りたためる、ベビービョルンのハイチェア

北欧のベビーメーカーベビービョルンのハイチェア。ベビーがハイチェアの上で立てないようになっている安全設計です。
椅子に座らせる時はテーブルを持ち上げるだけで子どもをしっかり椅子に固定し、おろすときはテーブルを下げるだけなので、乗せ下ろしも簡単スムーズ。
テーブル部分の操作は子どもがいたずら出来ないように安全に工夫されているのも見逃せないポイントです。
また人間工学に基づいたデザイン・設計のため、子どもの座る姿勢をしっかりサポートしてくれます。使わない時はコンパクトに折りたためるので収納にも困りませんね。
口コミ
・色々なベビーチェアを試しましたが、なかなか合う商品がなく、友人に進められて買ってみたらこれが大正解でした!親が少し離れる時も立ち上がったりすることもなく、ママのストレスも軽減されます。
・子どもが抱っこして足を入れるという行為を嫌がり椅子に座るのを拒否するようになったのですが、これはそのまま座らせてテーブルで固定するだけなので子どもも嫌がらなくなりました。
【2】トリップトラップ ナチュラル|ストッケ
子どもの成長に合わせて大人まで使える、ストッケのチェア

1972年に発売以来、世界で900万台以上も販売されているストッケのチェアです。ベビーから大人まで、成長に合わせて長く使用でき、快適に座れるように工夫されています。
座板と足のせ板、それぞれの高さ調整が可能で、子どもに合わせて板をずらすことで快適に座れるようになっています。
カラーバリエーションも豊富なので、好みやインテリアに合った色を選べますよ。また別売りでクッションやトレー、転落防止用のベビーセットなども販売されています。
また最高7年間のメーカー保証付きなので、安心して使えますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 29,700
*メーカー:STOKKE
*対象年齢:0歳6ヶ月~
*カラー:ナチュラル
*商品サイズ:46cm x 49cm x 78cm
*商品重量:6.4kg
商品の特徴
*[本体サイズ] (外形)幅45.7×奥49.2×78.5cm (座面の高さ)42.5~56cm (足置台の高さ)11.5~52.5cm
*お子さまの安全で快適な姿勢をサポートし、家族と一緒に楽しい食事の時間を過ごせます。
*木部については7年間の延長保証登録ができます。
*座板と足のせ板は奥行や高さをお子さまの成長に合わせて調節できます。
*ピーター・オプスヴィックによる、独創的な北欧デザイン。
*[セット内容・付属品] 組立工具、取扱説明書(日本語版/海外版)
*[製造国] ブルガリア、ルーマニアもしくはスロベニア
*[素材] ビーチ(ブナ)材
口コミ
・機能的なデザインで良いです。外出先などで違うチェアに座ると落ち着かなくなります。少し高価ですが買って良かったです。
・組み立ても調整も簡単です。安定性もあるため、子どもがよじ登ろうとしても倒れたりする危険も少ないと思います。
・デザインもシンプルなのでどんな家のインテリアにもなじみやすいと思います。来客で大人の椅子が足りない時でも大人用に調整して使っています。
ローチェアのおすすめを紹介します
【1】ベビーソファ|バンボ
安定感抜群のバンボのベビーソファ

揺すっても倒れにくい設計になっている、バンボのベビーソファ。首すわりのころから使用できる、赤ちゃんがきちんと「座る」ことを考えて作られたベビーソファです。
背もたれのカーブが赤ちゃんの背中から脇をしっかり支え、おしり部分が深くなっているので、すっぽり包んで前のめりを防ぎます。
ウレタン素材ですべりにくく、また汚れもふくだけでさっときれいになりお手入れも簡単です。いろんな色が販売されているので、インテリアに合わせて選べるのもうれしいですね。
付属の専用ベルトで赤ちゃんの抜け出しを防止できます。
口コミ
・親の姿が見えなくなると泣く時期の赤ちゃんに最適です。入ってほしくない台所の入り口に置いて座らせておけば、泣かれることなく洗い物などができて助かっています。
・すぐにサイズアウトしてしまうのが難点ですが、軽いし汚れもすぐにふき取れるので便利です。プレゼントにも最適だと思います。
・お座りがまだしっかりしていないからベビーチェアはまだ不安、色々なところで使える椅子が良いという方におすすめです。
【2】ミニーマウスお食事ローチェア|旭化成
テーブルが取り外せて便利な、ミニーマウスのローチェア

ミニーマウスのテーブル付きローチェアです。持ち手やテーブルにもミニーちゃんがあしらわれていてとってもかわいいですね。
腰ベルトや脚部分は滑り止めが付いているので、子どもが一人で座っていても安心です。
テーブルは2段階で付ける場所を調整することができ、またテーブルは取り外して使用することもできるので離乳食期から3歳ころまで長く使えます。
ミニーマウス以外にも、ミッキーマウスやくまのプーさんの柄もあるので、お子様の性別や好みに合わせて購入できますよ。
口コミ
・ベルトが付いているので、子どもがしっかり座って食事するようになりました。トレーも取り外して洗えるので清潔に使うことができるし、使いやすいです。
・子どもがとても気に入ったらしく、ご飯の時間になると自分からこのチェアを持ってきて準備をしてくれるようになりました。
・軽いので移動も楽、小さいので置いておいても邪魔にならないです。
ハイ&ローチェアのおすすめを紹介します
【1】2WAYチェア腰ベルト付き ディズニープリンセス|カトージ
ハイチェアにもローチェアにもなる、便利なベビーチェア

ディズニープリンセスのとってもかわいい、ベビーチェアです。なんとローチェアにもハイチェアにもなる優れものです。
股ベルトと腰ベルトが付いているので安心して座らせられますね。折りたたんでコンパクトに収納できます。テーブルは取り外し可能。
男の子用にトイストーリーやミッキーマウスのデザインのものもあります。
口コミ
・組み立ても簡単なので、すぐ使えました。子どもの食事の際に重宝しています。
・しっかりとした作りで安心です。ローチェア、ハイチェアと2wayで使えるのでコスパは最高です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】3in1コージーレッドを紹介します
ロッキングチェアにもなる、カトージの多機能ベビーチェア

シンプルなデザインでおしゃれな、カトージのベビーチェア。ハイチェア、ローチェアだけでなくロッキングチェアにまでなってしまいます。
高さの調整は座面裏のねじを外して付け替えるだけなので、とっても簡単です。ハイチェアで使用する場合にも足元にステップが付いているので、正しい姿勢を保つことができますね。
ロッキングチェアの状態でも前後に4ヶ所ついているストッパーで固定することができ、そのままローチェアとして使用できます。
テーブルは取り外し可能で、テーブルを外した状態でもフロントガードが付いているので安心です。
[本体サイズ]
ハイチェア時:W47.5×D52.5×H75.5cm 座高:49.5cm
ローチェア時:W37×D48.5×H46.5cm 座高:20.5cm
[重量]
(ハイチェア)6.20kg (ローチェア)4.40kg
[素材]
木部分:ブナ材
塗装 パウダー塗装(Corro-Coat)
[対象年齢]
生後7ヶ月頃から60ヶ月(5歳ごろ)まで。
※ロッキング時は15kg(3歳ごろ)まで
[参考価格]
29,800円
口コミ
・長く使えてなおかつ上質のものを、と思いこちらの購入しました。子どもも嫌がらずに座ってくれています。デザインもおしゃれでかわいくてお気に入りです。
・離乳食期はローチェア、少し大きくなったらハイチェアと使い分けができててとても便利です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
テーブルチェアのおすすめを紹介します
【1】キャンピングホルダー洗えるシート(ミッキーマウス)|カトージ
ミッキーマウスのかわいいテーブルチェア

みんなに人気のミッキーマウスのテーブルチェア。こんなかわいいチェアなら子どもも喜んで座ってくれそうですね。
シートを洗うことができるので、食べこぼしの多いベビーでも安心して使用することができます。
設置方法もミッキーの手の部分と下のロックバーでテーブルを挟み、ロックバーのねじをしっかりまわして固定するだけで簡単に取り付けられます。
こちらは20~40mmの厚みのテーブルに取り付けることができます。またテーブルの形状によっては取り付け不可のものもあるので、ご使用予定のテーブルが使えるかしっかり確認してくださいね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 6,264
*メーカー:カトージ
*対象年齢:0歳5ヶ月~3歳
*カラー:マルチカラー
*商品重量:2.4kg
商品の特徴
*[本体サイズ] 使用時:幅:38×奥行56×高さ34cm /2.05kg
*[製造国] 中華民国(台湾)
*[素材] パイプフレーム:スチール /シート:表地ナイロン100% /中綿ポリウレタンフォーム100% /シートクッション:表地100% /中綿ポリウレタンフォーム100% /シートベルト:綿100%
*20~40mmの厚みのテーブルに取付け可能
*手洗い洗濯可(シート内部の板をはずして下さい)
*[対象] 5ヶ月 ~ 36ヶ月
口コミ
・なんといてもミッキーマウスがかわいく、子どもにも大好評です。ただ足をブラブラさせるとテーブルごと揺れるので、しっかりと安定したテーブルに固定すると良いと思います。(チェアは外れません)
・設置もすごく簡単です。軽く持ち運びしやすいため、実家に帰省するときや外食時にも使えて重宝しています。
【2】テーブルチェア|リトルプリンセス
持ち運びも便利な、リトルプリンセスのテーブルチェア

おしゃれなデザインの、リトルプリンセステーブルチェア。鮮やかな色で、スタイリッシュなので一気にテーブルが明るくなりそうです。
簡単に折りたたみできて持ち運びに便利。おでかけ時に持参もできます。ずり落ち防止用に股ベルトと腰ベルトが付いているので安心です。
またシートにはクッションが内蔵されているので、子どものお尻が痛くなりにくく、快適に座ってもらえます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,104
*メーカー:リトルプリンセス
*対象年齢:0歳5ヶ月~3歳
*カラー:レッド
商品の特徴
*[本体サイズ] 約幅38x奥行54x高さ24cm
*[製造国] 中華民国(台湾)
*[素材] スチール、ポリエステル、ポリプロピレン、PVC、MDF、ABS樹脂、TPR、ポリアミド
*本体
*不安定なテーブル(一歩脚、小型、軽量、折畳式、回転するもの等)やガラスなどの壊れやすいテーブルにはご使用いただけません。
*テーブルの厚みが20mm以上40mm以下のテーブルでのみご使用いただけます。
*乳幼児の足が床に届くもの(座卓等)にはご使用いただけません。
*[対象] 5ヶ月 ~ 36ヶ月
口コミ
・軽くて簡単に設置できて便利です。汚れて洗濯してもすぐ乾くので、朝洗って昼には使えてしまいます。
・赤に柄がとってもかわいく、お部屋が明るくなりました。使い勝手も良いので家族で気に入っています。
・コンパクトで使わない時にしまえるので、狭い部屋でも大活躍です。
【3】2WAYごきげんチェア|リッチェル
ダイニングの椅子に設置できる、リッチェルのベビーチェア

2WAY使用の、リッチェルのベビーチェア。床の上に直置きしたり、ダイニングチェアの上に置いたりして使用することができます。成長に合わせて座面の高さを2段階に調整可能なのも良いですね。
食べこぼしを少なくするため、お腹とテーブル間の隙間を少なくし、構造を一体化して商品の隙間をなくすような設計になっています。掃除がしやすいように、といった工夫は、ママの意見が反映されているそうですよ。
口コミ
・生まれた時から大きい赤ちゃんで、太ももやお尻が大きくてちょうど良い椅子がなかなか無かったのですが、この椅子はそんな窮屈な思いをさせずに離乳食を食べさせられるので良いです。
・ベルトでしっかり固定するので、食事中に動き回ることがないです。大人と一緒の椅子に座れるので、子どもも「一緒感」があって良いようです。
【4】マルチシート|バンボ
3つの使い方がある、バンボのマルチシート

使い方3通りの、子どもの成長に合わせて使用できるバンボのマルチシートです。先述した通常のバンボは1歳すぎまでなのですが、こちらは3歳までと長く使うことができ、脚まわりもゆったりしています。
立ち上がり前までは床置きで、離乳食を始めたらダイニングの椅子に取り付けて、1人でしっかり座れるようになったらブースターとして、使用できますよ。
もちろんスタンダードモデルと同様、お手入れも簡単。専用トレーも付属しています。
口コミ
・普通のダイニングチェアに取り付けられるので、他にベビーチェアを買わずにすみました。子どももお気に入りのようでご機嫌で座ってくれます。
・体の大きい子で、しっかりしたものが欲しいと思い購入しました。トレーの収納や固定ベルトも付いているので便利です。
まとめ
ベビーチェアの種類と選び方、おすすめの商品をご紹介させていただきました。持っていると便利なベビーチェア。子育てを楽にしてくれる、ママのお助けアイテムです。
いろんな種類が販売されているので、子育てがさらに楽しくなるようなベビーチェアを探してみてくださいね。