目次
【子ども向け雪遊びアイテム(1)】LACOMETA スノーキックボード
雪の上でもすいすい移動できちゃう!

雪の上でするキックボードやそりのようなもので、雪の上でもスイスイ移動することができます。雪を蹴って前に進んでいきます。
スキー場やスノーパークなどでも使うことができますが、その場合には必ずスキー場やスノーパークな指定された場所で使うようにしましょう。
もちろんゲレンデ以外にも、普段雪が積もった場所でも遊ぶことができます。滑走などで、スピードを出して使用するのには向いていないので、気をつけてください。
身長100cm以上、体重50キロ以下対象です。
普段キックボードなどができれば、すぐに使いこなせること間違いなしです。
【子ども向け雪遊びアイテム(2)】KAWASE カイザーゆきだまくん
これさえあれば雪合戦もばっちり!

雪遊びと言えば雪合戦。
雪合戦をしたいけれど、雪玉を作るので手が冷えて痛くなる。なんてことはありませんか?そんな時に便利なのがこれ!!
雪とこのカイザーゆきだまくんさえあれば、雪玉を簡単に作ることができて、雪合戦を思う存分楽しむことができます。
これで、手が冷たくなってしもやけになってしまうのも防ぐことができますよ。
カイザーゆきだまくんで、雪玉をたくさん作って、雪合戦を楽しんでみてはいかがでしょうか。価格もリーズナブルで、お買い求めやすいのもポイントです。
【子ども向け雪遊びアイテム(3)】パパジーノ ビリボ
遊び方は無限大!

ドイツやスイスなど世界でも利用されている玩具です。
雪遊びではソリにもなり、砂遊びや水遊び、家の中ではイスにもなります。遊び方は子ども次第で無限大。
外国では、保育園・幼稚園では遊具として、小学校では体育の教材として利用されているアイテムです。
たくさん積もった雪の坂道をビリボに乗って滑り降りるのは、スリル満点!もちろん、雪を入れて運ぶのにも使えます。
専用のビリボをいれる袋もついているので、持ち運びにも便利で収納もしやすくなっています。
これさえあれば、子どもが様々な感性を活かして、様々な遊びにつなげることができます。
まとめ
以上3点が、私がオススメする、雪遊びで使えるアイテムです。
それぞれ、雪遊び以外でも使えるので、様々な遊び方を生み出してみてください。
これで、寒い冬も雪遊びを楽しみながらすごせること間違いなしです!!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。