目次
【手作り年賀状におすすめグッズ(1)】年賀スタンパー │シャチハタ
スタンプ台無しでポンポンおして年賀状が完成!

パソコンが普及する前は、スタンプを使って年賀状に絵や文字を添えている方も多かったですよね。
パソコンが苦手な人でもスタンプを押すだけで年賀状作りができる、それが「年賀スタンパー」です。
一番の特徴はスタンプ台がいらないこと。インキ内蔵式なので、そのままポンポンおしていくことができます。
たくさんの年賀状を作っているとスタンプ台を使うだけで時間をロスしてしまいますが、これならスピーディーに作業ができますね。
「長型」「マスコット型」「カット型」の3種類。
「長形」は改まった挨拶文が捺せるタイプです。「マスコット型」は年代や間柄を問わず使いやすい図案が用意されています。「カット型」は親しい友人やお子さま同士の年賀状交換にも使いやすいデザインです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【手作り年賀状におすすめグッズ(2)】くれ竹 美文字 完美王 │呉竹
カートリッジを押さずに書ける新感覚筆ペン

まるで本物の筆のように安定した書き心地を体験できるというのが「完美王」です。
今までの筆ペンは、インキを出すには本体を押して出さなくてはいけませんでした。その弱点を解消し、カートリッジ式にもかかわらず本体を押さずに自然とインキが流れる構造を実現しました。
穂先が安定しており、年賀状やのし書きなどにも最適です。
カラーは「墨液」「朱墨」「うす墨」の3種類と、墨液のカートリッジが発売されています。
やっぱり年賀状に一言添えるなら、せめて筆ペンを使って書いておきたい。そんな方におすすめの一品です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【手作り年賀状におすすめグッズ(3)】めでたや 和紙帯シール市松松竹梅4枚入
年賀状のデコレーションに

日本の縁起柄、松・竹・梅をあしらった帯シールです。和紙の上に金色のインクで印刷されており、ちょっと高級感もある作りになっています。
可愛らしいマスキングテープのような雰囲気もあるので、お子さんにも好まれるかと思います。
手書きの年賀状のデコレーションに使用してもいいですし、あるいは市販の柄付き年賀はがきにもう一花添えたいという時にも便利です。好きな長さや大きさに切って使用できます。
年賀状だけでなく、おめでたい席の演出にも役立ちます。例えば結婚式のプレゼントやお手紙用に、敬老の日の贈り物などにも便利だと思います。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
今回は手作り年賀状におすすめのグッズをご紹介いたしました。
年賀状ってついつい作るのを先延ばしにしてしまいますよね。
手作りしたいという場合は特に早めの準備が必要になりますから、今のうちに便利なグッズを準備しておくと良いと思いますよ。
現代でも手書きのものは読む人にあたたかみを与えると思います。
今だからこそ手書きの良さを見なおしてみたいですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。