【1】新潟県立自然科学館|新潟市
不思議な広場は小さな子どもも楽しめる!

新潟市中央区にある新潟県立自然科学館は、館内だけでなく屋外の展示も充実した科学館です。
屋外には太陽光を利用したソーラーカーや風の力を利用した水車など新エネルギー関係の展示や、蒸気機関車、レッドストーンロケットの模型といった乗り物の展示などがあります。
また木々や池など自然観察や散策ができる花木園もあります。館内には自然や生活の科学を体験できる展示が充実しています。
屋内の展示ももちろん充実。動く実物大の恐竜が見られるジオラマ劇場や、リニアモーターカーのコーナー、バーチャル雪合戦など子どもが楽しめる展示がたくさんあります。
また不思議な広場では、錯覚を利用した楽しい展示や玩具などが展示されており、毎日楽しいショーも開催されています。
土日祝や夏休み期間などには工作や実験、自然体験、星空ウォッチングなどのイベントが実施されていることもありますので、スケジュールをチェックして訪れた方がよいでしょう。
プラネタリウムもあり、その日の星空を楽しく解説してくれる「星空さんぽ」という番組もありますので、子どもと一緒に夜空を楽しみたい方にもおすすめです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】上越科学館|上越市
人間の科学と雪の科学がテーマ

上越科学館は、リージョンプラザ上越の隣にあり、人間の科学と雪の科学をテーマとしています。
展示物を見て触って体験しながら学ぶことができ、ヒトの進化や生命の不思議、体のしくみ、そして降雪のしくみなどが常設展示されています。
体を使って遊びながら科学体験ができる「チルドレンパーク」があり、さらに屋外には遊具やおもしろ自転車で遊ぶことができる「サイエンスプレイパーク」などもありますので、小さな子どもも楽しく遊ぶことができますよ。
科学番組が上映される「サイエンスシアター」や、1人1回50円で体力測定ができるコーナーもありますので、家族で楽しく過ごすことができます。
おみやげコーナーでは、化石や鉱物、恐竜のフィギュアなど子どもが喜びそうなグッズが販売されていますので、帰りにのぞいてみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
新潟県の科学館をご紹介しましたが、いかがでしたか?どちらも展示物や体験施設が充実しているので、夏休みの自由研究のアイデアがたくさん見つかるのではないでしょうか。
また科学館でいろいろな体験をすることで、子どもが科学や自然、宇宙などに興味を持つきっかけになることでしょう。
ぜひ親子で行って、新しい発見をしてみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。