少しずつ木々が色づいてきて、秋のお出かけシーズンがやってきましたね。
いつもの紅葉プランに、ドキドキ!!を、ちょっとプラスしてみませんか。

出典:http://free-photos-ls02.gatag.net/images/lgf01a201310300900.jpg

出典:ttp://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/gallery/photo/index.html
山梨県立リニア見学センターに「ドキドキリニア館」がオープンし、子鉄も、喜ぶ体験型施設に生まれ変わりましたよ。
2027年に、東京都ー名古屋市間で営業運転の実現に向け、現在、実用化の試験を行っている、リニア中央新幹線。その速さは、時速500km、なんと、新幹線の約2倍の速さ!!
山梨と東京を約20分、東京と大阪もわずか1時間ほどで結ぶ世界最速の新幹線です。
リニア見学センターに、出発!!進行~!!

出典:http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/facility/linear-info.html
ドキドキリニア館には、リニア走行試験の様子を真横から見学できる1F展望フロアがあります。
2Fの展望テラスからは、唯一屋外で走行試験が見学できます。
ご注意!!
リニア走行試験の運転予定は、通常毎週金曜日夕方に翌週土曜日までの予定が発表となります。
また、走行予定日の運転時間は当日朝に発表となります。

出典:http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/gallery/photo/index.html
しかも、リニア体験乗車(事前抽選・有料)ができるそうですよ。只今、申し込み受付中です。
詳しくは、JR東海のホームページ及びJR東海特設の体験乗車情報ページにてご確認ください。
2014年11,12月分 申込期間:2014年9月11日10時00分~2014年9月30日23時59分

出典:http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/facility/linear-info.html
ミニリニアで浮上体験もできますよ。
リニアの仕組みを体験しながら学べるコーナーや、超伝導ラボや魅力的なワークショップも随時開催されていますよ。
キッズコーナーや授乳室も完備されているので、ママも安心ですね。
子鉄にはもちろん、ファミリーで楽しめる、ドキドキ施設です。
リニアを満喫したあとは、山梨から拝む富士山。紅葉まつり、フルーツ狩りにお出かするのもいいですね。
※ JR東海公式ホームページ
※ 体験乗車情報ページ
いつもの紅葉プランに、ドキドキ!!を、ちょっとプラスしてみませんか。
時速500キロを体感!リニア見学センター

出典:http://free-photos-ls02.gatag.net/images/lgf01a201310300900.jpg
2014年4月にリニューアルOPEN

出典:ttp://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/gallery/photo/index.html
山梨県立リニア見学センターに「ドキドキリニア館」がオープンし、子鉄も、喜ぶ体験型施設に生まれ変わりましたよ。
2027年に、東京都ー名古屋市間で営業運転の実現に向け、現在、実用化の試験を行っている、リニア中央新幹線。その速さは、時速500km、なんと、新幹線の約2倍の速さ!!
山梨と東京を約20分、東京と大阪もわずか1時間ほどで結ぶ世界最速の新幹線です。
リニア見学センターに、出発!!進行~!!
世界最速の風を感じよう!

出典:http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/facility/linear-info.html
ドキドキリニア館には、リニア走行試験の様子を真横から見学できる1F展望フロアがあります。
2Fの展望テラスからは、唯一屋外で走行試験が見学できます。
ご注意!!
リニア走行試験の運転予定は、通常毎週金曜日夕方に翌週土曜日までの予定が発表となります。
また、走行予定日の運転時間は当日朝に発表となります。
ひと足お先に、乗っちゃおう

出典:http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/gallery/photo/index.html
しかも、リニア体験乗車(事前抽選・有料)ができるそうですよ。只今、申し込み受付中です。
詳しくは、JR東海のホームページ及びJR東海特設の体験乗車情報ページにてご確認ください。
2014年11,12月分 申込期間:2014年9月11日10時00分~2014年9月30日23時59分
ミニリニアで浮上体験!ワークショップも魅力

出典:http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/facility/linear-info.html
ミニリニアで浮上体験もできますよ。
リニアの仕組みを体験しながら学べるコーナーや、超伝導ラボや魅力的なワークショップも随時開催されていますよ。
キッズコーナーや授乳室も完備されているので、ママも安心ですね。
まとめ
子鉄にはもちろん、ファミリーで楽しめる、ドキドキ施設です。
リニアを満喫したあとは、山梨から拝む富士山。紅葉まつり、フルーツ狩りにお出かするのもいいですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
※ JR東海公式ホームページ
※ 体験乗車情報ページ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。