7月7日(月)は七夕ですよね!七夕って、願いを込めて書いた短冊を飾りに付けたりしますか?
それともプラネタリムへに行って満点の星空を観に行ったりしますか?夜空を見上げることが少なくなったこの頃、最新の投影技術を使ったプラネタリウムの満点な星空を見に行きませんか?東京都内のプラネタリウムを3箇所選んでご紹介したいと思います。

七夕は桃の節句や端午の節句とともに五節句のひとつとして昔から重要な行事として数えられています。七夕は日本のみならず、中国、韓国、台湾などでも類似の行事が催されています。七夕と聞いて、「おり姫とひこ星」のことを思い浮かべることも多いと思います。
そんな年に一度の一大行事にプラネタリウム鑑賞がおすすめです!

出典:http://www.planetarium.konicaminolta.jp/starguide/3point/seat/
コニカミノルタプラネタリム「天空」は東京スカイツリータウンに併設されたプラネタリムです。同じ系列で「満点」というプラネタリウムが池袋のサンシャインシティにあります。「天空」のプラネタリウムは臨場感たっぷりの再現性の高い星空や映像、音、アロマの「かおり」と共に楽しむ「4D演出」が特長です。

出典:http://www.planetarium.konicaminolta.jp/tenku/introduction/
プラネタリウム内のシートにもこだわっていて、宇宙の浮遊感を感じてもらうために、メッシュ素材でハンモックのような造りになっています。「天空」では七夕にあわせて、七夕飾りと短冊を書いて願いを込めるイベントを企画しています。

出典:http://www.galaxcity.jp/
ギャラクシティの「まるちたいけんドーム」は最新設備を搭載したプラネタリムです。何が最新なのかと言うと、昨年(2013)、プラネタリムをリニューアルオープンし、併せて世界最高レベルのデジタル映像と、空に一番近い距離にある天文台から見た星空を投影しています。

出典:http://www.galaxcity.jp/
こちらのプラネタリムは七夕にあわせて、7/5~7/7の期間中甚平や浴衣を着てくるとプラネタリウムが無料になるキャンペーンを企画しています。プラネタリウム内には珍しい桟敷席が左右に設置されています。甚平や浴衣を着て、桟敷席で鑑賞するプラネタリウムも一風変わって新鮮味があります!

出典:http://www.miraikan.jst.go.jp/
日本科学未来館は場所がらいつも混んでいる施設です。プラネタリウムも同様で満席の会が多いのですが、科学未来館自体にいろいろな展示が企画されているので、早めに来てプラネタリウムの予約券をゲットできたら、館内を散策してみるのもいいでしょう!

出典:http://www.miraikan.jst.go.jp/dometheater/birthday.html
日本化学未来館のプラネタリウムは立体視できる3D映像を投影していて、星空が手に届くような立体感が味わえるのが特長です。3D映像のプラネタリウムは日本でもあまりないらしいそうです。一度は見てみたいプラネタリウムのひとつですね!
七夕にあわせてプラネタリムを鑑賞できたらということで、東京都内で最新技術を駆使した施設を3箇所ご紹介しました。今年の七夕は趣向をかえてプラネタリウムですてきな星空をお子さんと一緒に見てみるのもいいかもしれません!ぜひおでかけしてみては♪
それともプラネタリムへに行って満点の星空を観に行ったりしますか?夜空を見上げることが少なくなったこの頃、最新の投影技術を使ったプラネタリウムの満点な星空を見に行きませんか?東京都内のプラネタリウムを3箇所選んでご紹介したいと思います。
七夕のおさらい

七夕は桃の節句や端午の節句とともに五節句のひとつとして昔から重要な行事として数えられています。七夕は日本のみならず、中国、韓国、台湾などでも類似の行事が催されています。七夕と聞いて、「おり姫とひこ星」のことを思い浮かべることも多いと思います。
そんな年に一度の一大行事にプラネタリウム鑑賞がおすすめです!
コニカミノルタプラネタリウム天空(東京スカイツリー)

出典:http://www.planetarium.konicaminolta.jp/starguide/3point/seat/
コニカミノルタプラネタリム「天空」は東京スカイツリータウンに併設されたプラネタリムです。同じ系列で「満点」というプラネタリウムが池袋のサンシャインシティにあります。「天空」のプラネタリウムは臨場感たっぷりの再現性の高い星空や映像、音、アロマの「かおり」と共に楽しむ「4D演出」が特長です。

出典:http://www.planetarium.konicaminolta.jp/tenku/introduction/
プラネタリウム内のシートにもこだわっていて、宇宙の浮遊感を感じてもらうために、メッシュ素材でハンモックのような造りになっています。「天空」では七夕にあわせて、七夕飾りと短冊を書いて願いを込めるイベントを企画しています。
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
ギャラクシティ・まるちたいけんドーム(西新井)

出典:http://www.galaxcity.jp/
ギャラクシティの「まるちたいけんドーム」は最新設備を搭載したプラネタリムです。何が最新なのかと言うと、昨年(2013)、プラネタリムをリニューアルオープンし、併せて世界最高レベルのデジタル映像と、空に一番近い距離にある天文台から見た星空を投影しています。

出典:http://www.galaxcity.jp/
こちらのプラネタリムは七夕にあわせて、7/5~7/7の期間中甚平や浴衣を着てくるとプラネタリウムが無料になるキャンペーンを企画しています。プラネタリウム内には珍しい桟敷席が左右に設置されています。甚平や浴衣を着て、桟敷席で鑑賞するプラネタリウムも一風変わって新鮮味があります!
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
日本科学未来館(お台場)

出典:http://www.miraikan.jst.go.jp/
日本科学未来館は場所がらいつも混んでいる施設です。プラネタリウムも同様で満席の会が多いのですが、科学未来館自体にいろいろな展示が企画されているので、早めに来てプラネタリウムの予約券をゲットできたら、館内を散策してみるのもいいでしょう!

出典:http://www.miraikan.jst.go.jp/dometheater/birthday.html
日本化学未来館のプラネタリウムは立体視できる3D映像を投影していて、星空が手に届くような立体感が味わえるのが特長です。3D映像のプラネタリウムは日本でもあまりないらしいそうです。一度は見てみたいプラネタリウムのひとつですね!
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
最後に
七夕にあわせてプラネタリムを鑑賞できたらということで、東京都内で最新技術を駆使した施設を3箇所ご紹介しました。今年の七夕は趣向をかえてプラネタリウムですてきな星空をお子さんと一緒に見てみるのもいいかもしれません!ぜひおでかけしてみては♪
今回、ご紹介した基本情報、口コミなどはこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。